テニス

練習メニュー

半面ラリーで相手を倒す、それがテニスの練習の本質

「どんな練習をすれば良いのか、分からない」

「ただ、何となく半画ラリーだけして、終わってしまう」

というご相談を、多く頂きます。

みなさん、試合に勝てるようになりたいと、必死。

だからこそ、私がいつも大切にしているこの意識、を今日は改めて。

 

半面ラリーで相手を倒す、それがテニスの練習の本質

 


 

1.半面ラリー、はテーマ次第

以前にも書いたように、ウォーミングアップが終われば目的を持った練習。

真剣勝負、です。

テニスの上達が遅い、伸び悩んでいる人が多いチームは、まず「ダラダラのラリー」が長い。

本当に長くて、これが練習だと思い込んでいる。

当然、このラリーにはプレッシャーも無いですし、試合とはかけ離れたシチュエーション。

半面の1対1のラリーでも、私は「真剣勝負」が基本だと考えています。

 

2.半面の打ち合いで勝てれば、試合でも勝てる

みなさんも、自分の試合を思い出してみて下さい。

シングルスの試合で、コート全面を大きく使って、お互いに振り回してポイントを奪い合う。

そんな機会、そう多くないはずです。

ほとんどの試合が、サーブかリターン、その後の「半面くらいのスペース」しか使っていないラリー、でしょう。

狭いスペースでの打ち合い、が試合でもほとんどなんですよね。

だから、練習からストレート、クロスでの半面のラリーで、負けてはいけない。

ここで勝てれば、試合でも勝てる。

それくらい、半面ラリーでの勝負って大事だし、テニスに必要な要素が詰まっているんです。

 

3.半面でコントロール勝負、でいこう!

私はいつも、半面の中で相手を動かす。

遅いボールを使えば、自然と広くコートが使えます。

コート半面って、すごく広いですよ。

縦の長さは、オールコートと変わらないですからね。

ここで、相手を動かしてポイントを取る。

真剣勝負で、しっかり打ち合う。

もちろん、テーマ別の練習によっては練習の台の側となり、やられ役になることも必要。

でも、その中でもしっかり「簡単にはミスしない、負けないぞ!」という意識が大事です。

 

4.勝った負けた、上手くいったかどうか、を感じることが大事

半面ラリーでも勝負。

しっかり、相手に勝ったのか負けたのか。

自分のやろうとしたことは、上手くいったのかどうか。

これを、普段の部活やサークル、テニススクールでの練習で感じることが大事です。

試合のようにスコアでは残らないですが、自分の中ではしっかり残す。

負けが増えているようなら、半面ラリーでも危機感を持たないと。

こういう感覚を普段から持っていない人は、試合でもそれが出ます。

勝てない、のは普段から負けているから。

それに、気付かない人がほとんどなんですけどね。

 

ラリー練習、ただつなぐだけにならないように。

速いボールでのスピードガンコンテストも、意味が無い。

しっかり自分の確実に打てるショットで、相手を動かして勝負する。

ストローク同士、ボレー対ストローク、ボレー対ボレー、テニスではまだまだ、色々な練習があります。

ぜひ、みなさんの中でも工夫しながら、勝負しながら、やっていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. 練習メニュー

    〇〇が苦手な人は、ただ練習不足なだけ

    みなさんも苦手なこと、ありますよね。テニスに限らず、例えば人…

  2. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である

    テニスにおける予測力、試合に出ている人であれば痛いほどその必要性を感じ…

  3. テニス シングルス

    練習メニュー

    練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?

    テニススクールでよく観る光景ですが、練習と試合が全く別になってしまう。…

  4. 練習メニュー

    テニスに慣れてしまった時点で、成長は止まる

    知らないうちに、テニスに慣れてしまっている。これは、誰しもが感…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「量から質へ」今、アナタの練習には改革が必要です

    今の練習に、疑問を感じている方。部活やサークル、テニススクール…

  6. 練習メニュー

    練習メニュー

    テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です

    普段のテニスの練習、アナタはどんなことを意識していますか?大き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスでのネットプレー、キーワードは「お1人様ポーチ」
  2. テニス シングルス

    ストローク

    テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使え…
  3. テニス 練習

    戦術

    再現性の高さ、こそテニスの真の実力である
  4. テニス フットワーク

    練習メニュー

    ポイント練習を、飛躍的に効率化する方法とは?
  5. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?
PAGE TOP