テニス メンタル

その他

テニスコーチからよりも、本気の試合相手から受けるレッスンが一番

優れたコーチから、指導してもらいたい。

社会人になっても、自分に合う良いコーチを求めて、旅を続ける方は多いですよね。

もちろん、否定はしません。

ですが、みなさんもっと身近に、優れたコーチがいることを忘れてはいないでしょうか?

いつだって、どんなレベルの選手だって、最高の指導者は目の前にいます。

 

テニスコーチからよりも、本気の試合相手から受けるレッスンが一番

 


 

1.対戦相手が、全て教えてくれる

テニスに限らず、スポーツはこういうもの。

私は今まで、もちろんコーチから指導を受けたことはあります。

でも、実際の今の自分の技術はどうか?と言えば、それは対戦相手と戦う中で、見出してきたもの、です。

悔しくて、自分で研究して、編み出した技や考え方。

もちろん、コーチからの指導もヒントにはなっていますし、すごく勉強になりました。

でも、やっぱり実際の試合で勝てる、使える技は自分で見出していくしかない。

対戦相手、という最高の指導者が教えてくれる訳ですから。

 

2.どんなに優秀なコーチも、「悔しさ」を教えることは出来ない

これは、自分で経験するしかない。

経験して、感じて、自分を変える。

悔しい試合を思い出して、もう二度とこういう想いはしたくない、と何かを必死で変える、練習する。

どんなに優秀なコーチでも、この突き動かす魂に火を付けることは出来ません。

悔しさ、は最高の指導。

だからこそ、対戦相手が最高のコーチなんです。

いつでも、試合で私たちに悔しさと課題、を突きつけてくれる存在ですからね。

 

3.試合に出続けることが、最高のレッスン

だから、私はこれを推奨します。

試合に、出ましょう。

そして、勝ちたいという想いを持って準備して、全てを出し切る。

そこに、対戦相手が応えてくれて、アナタ自身への指導がある。

準備していないと、テニスの試合って意味ないですよ。

出し切らないし、そもそも自分の実力が分からないですから。

何となく、で出続けても意味が無い。

本気で勝ちたいと思って、出て負けてしまう、から最高のレッスンになるんです。

 

4.「負けに不思議の負け無し」の精神で

調子が悪かった、から負ける試合なんて無いです。

負けるべくして、負けた試合しか無い。

だからこそ、アナタ自身が成長出来るんです。

調子が悪くて負けたなら、どんなにテニスが上達しても、そういう試合になったら勝てないということ。

ですから、成長が無いんです。

成長するには、「負けに不思議の負け無し」の思考が大事。

そうすれば、優秀なコーチはアナタ自身の身近にたくさんいますから、どんどん成長出来るでしょう。

 

実際に、試合を重ねて強くなっていく人は、対戦相手を使うのが上手い。

切磋琢磨する、という言葉を、具現化してるんですよね。

負けるなら、負ける要因があるということ。

それは恥ずかしいことでも何でも無い、ただそれに気付かないことは、もったいないということ。

アナタ自身が求めているもの、それはいつも、実は身近にあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?

    今回は少し、重たいお話を。いつも重たいと感じている方は、すみま…

  3. テニス ダブルス

    その他

    「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ

    試合前のウォーミングアップは、色々な形式がありますが主に2つ。…

  4. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベスト

    テニスを続けていれば、楽しいことも辛いこともある。「若いうちは…

  5. テニス 吹き出し

    その他

    テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い

    皆さんはチームでテニスの練習をするときに、どんな意識で臨んでいますか?…

  6. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由について

    「そんなにテニスを頑張って、これからプロでも目指すんですか?」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意…
  2. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについ…
  3. その他

    11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です…
  5. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です
PAGE TOP