テニス スライス

ストローク

スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!

スライスで、相手の攻撃を返す、粘る。

こういう1本が、テニスの試合では本当に大事ですよね。

でも、なかなかこのスライスが、思った通りにいかないという方も多いでしょう。

浮いてしまう、のには原因がある。

そこを潰して、しっかり対策しておきましょう!

 

スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!

 


 

1.すくい上げるような打ち方、では難しい

つい、私もこうなりがちです。

相手コートに返したいので、ボールの下にラケットを入れる。

結果的にすくい上げるようなスウィング、になってしまって、難しい。

スライス回転はかかるけど、ポワーンと浮いてしまうような感じ、ですよね。

これでは、試合で守備にならない。

大事なのは、打点に対して上から入る、ということ。

すくい上げるような打ち方ではなく、しっかり上から抑えてあげる。

軌道が、出来るだけ直線的になるように意識するだけで、かなり変わりますよ。

 

2.ラケットは前に出し過ぎない、壁になるイメージ

しっかり、壁になりましょう。

相手のボールを、受け止める。

受け止めて、壁のように返球する。

私の経験では、ラケットを前に出し過ぎると、上手くいかない。

ラケット動作は、身体の近くで止めるくらいで良い。

ただし、1.で書いたように上から入ってボールは山なりにならないように、ある程度直線的に。

この、直線的にがキーワードなんです。

 

3.山なりな軌道での守備、には限界がある

ある程度、の相手ならこれでも勝てます。

スライスで、ポワーンとしたボールを打って、返す。

でも、強い相手になってくると、そこからまた攻撃される、スマッシュを打たれる。

結局、守備に追われてなかなか反撃出来ないんですよね。

スライスが浮いてしまう人は、こういう人が多い。

あえて言います、反撃は直線的に。

スライスで守る、中にも出来るだけ直線的なボールで抑える、ことが大事な要素だと私は思います。

返球が浮いてしまう人は、ラケットを前に出し過ぎないで、グッと上から抑えて終わる感じで良いでしょう。

 

4.手首の形を保つ、コックすることが基本

スライスの基本、ですね。

手首をしっかり固めて、動かさない。

ボールを飛ばそうとして、バックハンドスライスでこの手首の形が変わってしまう人が結構多い。

これでは、ラケットがボールの下に入ってポワーンと飛んでいくだけ。

良い守備、が出来る人は必ず手首を固めている。

その形を保って、グッと上から入る感じ、でスライスを打てているはずです。

 

良い守備は、そのまま良いカウンター攻撃になります。

相手が打っても、しっかり低く返球出来る、守れるというのはアナタ自身の強さになるはず。

ぜひ、このスライス、磨いてみて下さい。

基本を押さえれば、女性の方でも試合で使えるはずです。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    しっかりスピン回転をかけたストロークに共通する、打ち終わりのイメージとは?

    ストロークでしっかりスピン回転をかける為に、私は「打ち終わり」の形をし…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?

    まっすぐ、縦のラインに添ってストロークを打つ。テニスで、これが…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!

    フォアハンドの逆クロスを武器にしたい皆さん、にオススメしたいポイント。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!

    今、改めて見直されている技術の一つが「スライス」のストローク。…

  5. ストローク

    「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイメージすること

    テニスのショットが上手くなるという事は、スピードが速くなるだけじゃない…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

    学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい
  2. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!
  3. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスコート1面で3列ラリー、を実践する意味って何だろう?
  5. テニス リターン

    その他

    真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚…
PAGE TOP