テニス サイト

戦術

強気に前で勝負する、サッカー日本代表は私たちの未来

サッカー日本代表、応援されている方も多いと思います。

私も今までのグループリーグの2試合、しっかり観戦させて頂きました。

そこで、感じたこと。

これは、この戦い方は、私たちのテニスにこそ活かせるんじゃないかと。

サッカーは素人ですので、細かいことは分かりませんが、私はすごくそこに希望、を感じるんです。

 

強気に前で勝負する、サッカー日本代表は私たちの未来

 


 

1.意志とは、希望である

大会が始まる前は、期待値も薄かったと思います。

メディアからは叩かれ、周りからも監督交代の件を叩かれ、チームとしては自信を失ってもおかしくない。

でも、私が感じるのは、彼ら自身は最後まで自分を信じることを貫けている。

自分たちの意志をしっかり強く持って、試合に挑む、準備をする。

この意志こそ、希望になる。

選手たちが本気で勝ちたい、と考えている気持ちをすごく感じました。

それってやはり、4年前の悔しさがあるからだと思うんですよね。

もし4年前のブラジル大会で、良い成果を出していたら今回のような大会にはなっていないかも知れない。

それくらい、強い意志を持つきっかけになる経験、悔しさ、は人を強くしていく希望になる。

これは、テニスの世界も一緒だと思います。

 

2.前で失ったら、しっかり前で壁を作る

私は何度も、テニスの試合で前に出ることを推奨して来ました。

ネットプレーこそ、私たちの未来のベースになる。

今回のサッカー日本代表の試合を観ていると、「前で戦う」という姿勢がすごく見えますよね。

強豪相手でも、引いて守るのではなく、しっかり前でチャージしてプレッシャーをかけていく。

そこでボールを失ったり、ミスしたら、全員でカバーする。

リスクを冒しているのだから、ミスは当然発生する。

その前提があるからこそ、前でのカバーやお互いの意思疎通、がしっかり出来ているように感じます。

 

3.前でプレッシャーをかけるのは、テニスでも基本

どんなに弱い相手、技術的に劣る相手でも出来ること。

前でプレッシャーをかけていく、これがテニスでも絶対に必要。

むしろ、弱いからこそ動く、ことの重要性を私は何度も書いて来ました。

今回のサッカーの試合を観ていて、勇気を持って前に出る、こういう姿勢こそ本当に大事なんだなと。

改めて、私たちにはそれが必要だと。

テニスの試合も一緒だなと感じています。

 

4.弱い相手が動かない、引いて守る、のが一番相手は楽

だと思います。

テニスの試合も、とかくこうなりがちじゃないですか。

失敗しても、とにかく前に出る、動く。

みなさんが格下の選手を相手にする時にも、楽なのは後ろでプレーする、動いて来ない相手だと思います。

強い相手に向かっていく、のは簡単なことでは無いでしょう。

でも、だからこそアナタにチャンスがある。

日頃の練習から、ぜひネットプレーを磨いて欲しい。

それが私の、切なる願いです。

 

サッカーの試合を観ていると、もう一つ感じること。

それは、試合を行うピッチ上の選手たちの自主性、とっさの判断、勇気がすごく大事なんだなと。

監督はいても、試合を止めての指示は出来ない。

テニスの試合も、現場でいかに、的確な判断が出来るかが大事ですからね。

日本代表を応援しつつ、私たちのテニスにも活かせる何か、を常に感じていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. Note はじめました
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. 戦術

    自信とは、自分で作り出していくもの

    長らく更新が止まっておりまして、失礼致しました。このお盆の期…

  2. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合で、崩れた相手に確実に勝つ方法4つ

    テニスの試合、相手がどんどん崩れていく・・・ようなこと、ありますよね。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

    テニスの試合って、同じことの繰り返し。のようなこと、が多いと思…

  4. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを

    大事な試合を、1ヶ月後に控えているとき。皆さんはどんなことを考…

  5. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる

    強い人は強い、毎回安定して勝っていく。でも、こういう人ほど勝ち…

  6. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある

    自分のテニスの、本質的な部分。これに気付けるかどうか、がこれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ロブ

    試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずし…
  3. テニス サーブ

    メンタル

    「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません
  4. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい
  5. テニス メンタル

    戦術

    学生テニス、ベテランテニス、の境目は無くなってきている
PAGE TOP