テニス 上達

練習メニュー

歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう

テニスを強くなるために、トレーニングを頑張りたい。

そう思っても、なかなか続かないですよね。

実際は、毎日不規則だし、忙しいし・・・と、つい言い訳してしまうアナタ。

こういう考え、で取り組めば楽に続きますよ。

 

歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう

 


 

1.歯を磨かないと、気持ち悪くて寝られない

ですよね?

この感覚、トレーニングにもすごく有効です。

何も、毎日数時間、厳しいことをやる必要は無い。

毎日歯を磨くように、寝る前に習慣的にトレーニングすれば良い。

「たったそれだけで、効果あるの?」と、思う方も多いでしょう。

間違いなく、あります。

継続すればするだけ、アナタの力になり、自信になる。

とにかく、「トレーニングしないと、気持ち悪くて寝られない」くらいまで、自分の身体をもっていくこと。

ここまでが、ちょっと面倒なだけです。

 

2.歯磨き中に、トレーニングでも良い

私はよく、学生時代にこれをやってました。

曜日でやることは変えますが、「歯磨きしながらトレーニング」を、毎日5分間。

スクワットから、足にチューブを挟んで伸ばす、腕で握力を鍛えるボールを握る。

たったの5分ですが、歯磨きとセットにしているから、忘れることは無い。

毎日、確実に続けるだけで、1年間経つと365×5分=1,825分、30時間以上のトレーニングになります。

寝る前に身体に刺激を与えることで、寝ている間に身体は出来る。

大した事、時間じゃないと思う方も多いでしょう。

でも、こういう小さいことの積み重ね、が大事なんですよね。

 

3.試合中に思い出す、歯磨きタイム

私は試合でも、よく思い出しましたよ。

「短い時間だけど、毎日トレーニングしてきたよな、俺は」と。

なかなか出来ることじゃないぞ、と。

もちろん、もっと厳しいトレーニングを課している選手は、いると思います。

でも、なかなか毎日実践している人は、少ないでしょう。

ですから、そこが自信になる。

毎日、5分でも続けていれば、試合の時に勇気づけられる。

これは、小さいですけど大きな差、になる部分だと思います。

 

4.継続でしか、人は強くなれない

継続は力なり、とよく言いますが、継続しか力にならないんです。

みなさんも、本気でテニスで結果を出したかったら、続けること。

何かをしっかり、短い時間で良いから続けること。

誰でも出来ること、を誰も出来ないくらい、続けてみることが大事なんです。

5分のトレーニングで、どんな効果があるのか。

それは、続けた人にしか分からない。

ほとんどの人は、やらないか、やってすぐに飽きて止める。

だからこそ、習慣化してしまえばチャンスはある。

アナタ自身の、目の前にチャンスはあるんです。

 

実際に、5分のトレーニングを考えるのも楽しいですよ。

歯磨きしながら、何が出来るのか。

考えて行動する、継続する癖、習慣作りにも私はオススメです。

5分の継続が出来ない人は、10分も30分も、当然出来ない。

結果的に、何も成し遂げられないで終わる。

この事実に、みなさんにはぜひ向き合って欲しいんです。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がります

    今回は、普段の練習で簡単にできて、しかもテニスコート以外でも小さいスペ…

  2. テニス 緊張

    練習メニュー

    試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?

    「一番良い練習方法、教えて下さい!」というご依頼を、たくさん頂きます。…

  3. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

    テニスの試合、コントロール良く相手を前後に動かせると、配球の幅が拡がる…

  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャンスです

    面倒くさいと思うのか、チャンスだと思うのか。学生の皆さんからす…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!

    「なかなか前衛が活躍出来ない、攻撃の形が無い」と悩んでいるチー…

  6. テニス 雨

    練習メニュー

    雨の日に練習がオフ!はもったいないからミーティング日和に

    雨、雨、雨・・・。テニス部やサークルにとって、悩ましい問題です…

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「ストロークの威力をワンランクアップさせたい!」と考える人は、イン…
  3. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事
  4. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ため…
  5. テニス 錦織圭

    メンタル

    「自分のテニスをやり切ること」を勘違いしていると、結果的に試合で勝てないことが多…
PAGE TOP