テニス ボレー

ボレー

片手バックボレー、打ち終わった後の「左手」の形が大事

ボレーの打ち方が綺麗な人って、特にバックボレーが乱れない。

安定している背景には、実は「打ち終わった時の形」がすごく整っている、というのがあると思います。

右利きの方であれば、左手ですね。

「そんなの、意識したこと無いな」という方ほど、改善のチャンスです。

 

片手バックボレー、打ち終わった後の「左手」の形が大事

 


 

1.打ち終わった形は、何も変わらない

結論から言えば、打つ前と形を変えないこと、が大事。

打つ前の右利きの方の左手って、どうなってますか?

きっと、ラケットのスロートに沿えるようにして、親指と人差し指の間でラケットを支えるような形、になっているはず。

この形が、バックボレーを打った後も残る、のが大事。

ラケットが左手から離れていっても、手の形を変えない。

「たったそれだけで?」と思うかも知れませんが、これがすごく大事、なんですよ。

 

2.余計な動きは、極力入れないに限る

テニスは、スピード感がある競技。

打ったらすぐに次、という感じで、構え直しの準備も早くしないといけない。

だからこそ、必要なのってシンプルさ。

バックボレーも、打ち終わったらまたすぐに構える、じゃないですか。

だから、構えた状態の手の形を残しておくと、そのままスッとラケットをセット出来る。

無駄な動きを入れると、またそれを直す時間が要りますからね。

小さいことですが、結構ここが出来ていない人、多いのが気になります。

 

3.ラケットを出していく軌道も、安定していく

無駄な動きを削ぎ落していくと、ラケットの軌道も安定します。

バックボレー、スーッとまっすぐにラケットを出す、簡単なようでこれが難しいんですよね。

添えた左手、からラケットが離れた途端に、グラグラする人いますよね。

こういう人は、話した左手をすぐにダランと下げてしまう。

そうじゃなくて、左手は高い位置に残して、ラケットだけが前に出ていく、のがテニスの基本ですね。

 

4.セットしたら、前に左手は出て行かない

よく、弓を引くように残す、とも言われますね。

片手バックボレーの基本、ラケットを持たない手は残す。

残して、胸を張るようにしてラケットだけを前に出していくのが基本。

この意識に、ぜひ「手の形を残す」というのを入れて欲しいんです。

ラケットのスロート部分を支えていた形、で残すことで、絶対に安定感がアップします。

次への構え直しも早くなるし、アナタのネットプレーのレベルが2段階アップすること、間違い無しです。

 

打ち終わりの形が綺麗になると、テニスも安定する。

それに、自信も出て来るんですよね。

終わりの型、を決めるのってすごくテニスでは大事なこと。

ぜひ、意識して練習してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス 技術
  2. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!

    「今の、アウトだったかも・・・」と、ボレーを触った後に悔やんでも遅い。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

  4. ボレー

    ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!

    みなさんは試合の中で、ドライブボレーを使う機会はありますか?私…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!

    ネットプレー、ボレーに関しては、もしかしたら皆さん「誤解」している部分…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ロブへの対応を鍛えるには、「相手コートを見ないでも、いる場所をイメージ出来る」よ…
  3. テニス リターン

    サーブ

    「相手のトスからサーブのコースを先読みする」ことが出来れば、もっとリターンゲーム…
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り
  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る
PAGE TOP