ストローク

低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

アプローチショット、と肩に力を入れる必要はありません。

しっかり、相手を追い詰めるショット、であればそれで良い。

無理に低い球をスピンで引っ掛けるよりは、スライスを上手く多用していきましょう。

それがきっと、賢い戦い方です。

 

低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

 


 

1.スピンで持ち上げるには、スウィングスピードが必要

プロ選手の試合を観ていると、簡単そうに見えますよね。

低い球も、スピンで持ち上げて攻撃出来るのは、スウィングスピードの速さがあるから。

低い打点でピュッとラケットを振る、厚い当たりが出来るからなんですよね。

これを、私たちがやろうとすると、かなり難しい。

ラケットの振り幅が小さい中で、スウィングスピードを一気に上げないといけないですから。

かなり難しい技術、だと思っておいた方が良いでしょう。

 

2.スライスなら、低いボールの処理も楽

でも、スライスならどうでしょう。

低いボールも、自然とボールの下にラケットを入れて、相手コートへ送ることが出来る。

コントロールも、狙いやすいですよね。

浅いボールなら、相手のバック側に運んで前に出るのが基本。

速いボールではなく、遅く滑るボールが打てると非常に効果的です。

ボールを押しだしていく感じで、自分の体重も乗せていけると良い攻撃になる。

そしてネットにつなげていく、という意識を持って前に出ましょう。

 

3.あくまで勝負はその次、ネットでボレー!

浅いボールは、焦って決めない。

あくまで勝負は、その次です。

相手を追い込んで、無理させる、ロブを誘ってスマッシュ。

ネットで自分がフィニッシュするイメージで、浅いボールを処理すること。

相手のバックに打てば、そう簡単にパッシングショットで抜かれたりしないですから。

焦ってスピンではなく、スライスで運んでプレースメント勝負。

シングルスでも、非常に効果的な戦術になります。

 

4.慣れてきたら、前に落とすアプローチもあり

相手が慣れてきたら、今度は前に落としましょう。

スライスの構えで入ると、ドロップショットへの切り替えも楽なんですよね。

しかも、浅いボールならネットから近いので、ドロップショットも決まりやすい。

相手からすると、深いのか浅いのかが最後まで分からない。

前に落とす、という選択肢をアナタ自身が持てるかどうか、です。

ドロップショットは深いボールがあってこそ、活きる。

スライスでのアプローチを極めたいなら、組み合わせは必須でしょう。

 

浅いボールは強打、それだけじゃない。

スライスで渋く配球していくこと、がアナタ自身の未来なはず。

ぜひ、普段のラリー練習の中から、浅いボールをスライスで処理してみて下さい。

かなり、プレーの幅が拡がると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. Note はじめました
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

  2. テニス 戦術
  3. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?

    練習前のウォーミングアップでのショートラリー。これを、みなさ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付けないと、試合では勝て…

    テニスのストロークラリーをしていて、急にスライス回転のボールが混ざって…

  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること

    ライジングショットのコツ、一言で言えばこれでしょう。みなさんが…

  6. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本

    試合で効果的な、ドロップショットを打ちたいと考えているみなさん。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事
  2. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭…
  4. ボレー

    相手が態勢を崩したら、前衛は動くのがダブルスの基本
  5. 練習メニュー

    試合に強いテニスチームは、練習を「終える」のが上手い
PAGE TOP