テニス メンタル

サーブ

サーブを打つ前に自分の世界に入り過ぎる、人はきっと試合で勝てていない

試合をしていて、こういう相手いませんか?

相手がサーブを打とうとして、横からボールが入って来たり、レットのシチュエーションになる。

でも、全く気付かないで、そのまま打ってしまって・・・「すみません、レットです・・・」という感じでやり直し。

こういうのが多い人って、きっとテニス以外でも一緒なんですよね。

 

サーブを打つ前に自分の世界に入り過ぎる、人はきっと試合で勝てていない

 

1.視野が狭いのは、テニスにおいて致命的

相手コートや、左右のコート、まで気を配る。

ある程度、この意識って試合で大事ですよ。

いつ何時、ボールが入って来たり、何かしらトラブルが起きる可能性もある。

自分がサーブを打つ時だって、そうですよね。

どんなにナイスサーブでも、レットのコールがかかればやり直し。

視野が狭い人って、なかなか自分では気づけないんですよ。

こういうこと、も普通だと思っている。

でも、客観的に見つめなおしてみて下さい、自分のこと。

普段の生活、テニス以外でもそうじゃないですか?

 

2.集中して視野が狭くなる、とテニスでは難しい

サーブだけじゃないんです。

実際のラリーの中でも、細かいことを観察していかないといけない。

ダブルスなら相手は2人いますし、ポジションを変えて来たりすることも考えられる。

こちらはボールも見つつ、相手の動きも見て配球を変えないといけないですからね。

視野が狭い人って、そういう意識が無い。

だから試合でも良いようにやられるし、その原因が分かっていないんです。

視野の広さなんて、絶対に意識一つで変わります。

 

3.集中するけど、自分の世界に入り過ぎない

入り過ぎると、出て来れないですから。

サーブを打つ前、集中するのは大事ですが、どこかであっさりした感覚、も持っておきたい。

何かで動作を中断、出来るような感覚ですね。

相手のレットのコールがかかったり、ちょっと待った方が良いかな、という場面はあるじゃないですか。

その時に、しっかり冷静に自分のサーブの動作を止められるかどうか。

これって、結構大事なポイントだと私は思いますよ。

それくらい、余裕があるということですからね。

テニスのマナーでもあり、試合に出るうえで身に付けていって欲しい部分、です。

 

4.視野の広さ、は意識で変わる

話を戻しましょう。

視野の広さって、実はそんなに人は変わらないでしょう。

目は2つ、付いている位置もほとんど一緒ですから。

大事なのは、意識。

サーブを打つ構えをしながらも、相手と相手コート、を意識して見て感じる。

私はトスアップした後も、ボールを見ながら相手コートも何となく見えています。

本当に、何となくですけどね。

そうすると、心にも余裕が持てるし、踏み込んで来そうなら速いタイミングで構えることも出来る。

ぜひ、みなさんも意識してみて下さい。

 

サーブを打つ時に、その人の実力って何となく分かりませんか?

みなさんも、「この相手、全然こっち見て無いな・・・」という相手、と試合すると思います。

どうでしょう、そういう相手なら楽に勝てそうじゃないですか?

実際、サーブでかなりパワーを使ってますしね。

みなさんはあくまで余裕を持って、視野を広く、サーブを打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか

    皆さんのサーブ練習、どのような形で行っていますか?私は高校時代…

  2. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

    私自身、一番苦労して今でも試行錯誤な技術・・・それは、サーブ。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?

    以前にプロ選手の試合を生で観戦していたときに、感じたこと。実は…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?

    試合の中でのセカンドサーブ。このセカンドサーブから、いかに自分…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だからサーブは安定する

    ファーストサーブとセカンドサーブ、アナタはどんな「差」を付けていますか…

  6. テニス クレーコート

    サーブ

    「前後より上下動」テニスの試合ではサーブも横向き意識が重要!

    テニスボールは飛ぶように出来ている。もちろん打点が食い込まれた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合では、「打点に入るフットワークの速さ」で勝負が決まる
  2. テニス 観察眼

    テニススクール

    テニススクール通いのジュニア選手に、部活でテニスを続ける選手が勝つ方法とは?
  3. テニス 格上相手

    戦術

    相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?
  4. 戦術

    テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた
  5. テニス ロブ

    リターン

    強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう
PAGE TOP