テニス ストローク

リターン

速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ

春になり、試合のシーズンに入って来た方も多いと思います。

まず、鍵となるのはリターン。

それも、しっかりと相手のファーストサーブを返球していくこと、が第一ですよね。

甘い返球ではなく、しっかりと深く、コントロールしていくコツについて。

速いサーブ、攻略すれば相手が崩れるのも早いでしょう。

 

速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ

 


 

1.センターへのコースを張る

テニスの試合で、速いサーブは基本センター。

ネットを通過させる高さが低いので、必然的に速いサーブはセンターに集まりやすい。

ビッグサーバーはこのコースを得意にしているケースが多いので、まずはしっかり予測しましょう。

相手のトスアップを見て、センターに少しポジションを寄せるのも有り。

そこでワイドに来たら、捨てる感じで良いと思います。

 

2.前に入って打つ

速いサーブこそ、恐れないで前に入る。

コンパクトにリターンする意識があれば、待っているより前に入る方が絶対に返球出来る確率は高まります。

相手に、サーブを恐れていない、という姿勢を見せることにもつながりますからね。

特にバウンドが弾むハードコートでは、下がっていても苦しくなるだけでしょう。

 

3.目線を低く、ぶらさない

目線の高さを一定にすること、がリターンの大前提です。

少し低い目線にして、相手のラケットをしっかり見る。

そして、前に入るときにも、自分の目線が上下動しないように意識してみましょう。

スプリットステップも、激しく踏んで目線が動くことが無いように。

集中して、ボールを見る準備が大事ですね。

 

4.ボールのバウンド地点を見る

しっかり、速いサーブでもここを見る。

ボールがどこで、バウンドしているのか。

もちろん、フォルトならしっかりコールしないといけないですからね。

バウンド地点をしっかり見ることが出来ると、身体も反応しやすいですから。

サーブは必ず、サービスエリアでワンバウンドする。

だからこそ、ここをしっかり見ることが大事です。

 

5.呼吸は止めない

これは私の感覚ですが、息を止めてしまうと緊張する。

それに、余計な力が入ることがよくあると思います。

ですので、息は吐きながら、呼吸も整えながら、でリターンしていく。

速いサーブでも、軽く息を吐きながらリターンした方が安定すると思いますよ。

実際の練習から、イメージしてみて下さい。

 

慣れてきたと思ったら、ゲームセット・・・とならないように。

ビッグサーバーとの試合でも、勝負は1ゲーム目、です。

2ゲーム目、には出来ればブレイクのチャンスを作りたいですから。

そこまでいけるかどうか、は試合前の準備で決まっていると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブがボディに来る時は、先にフォアかバックか決めておこう

    試合で意外と多い、ボディへのサーブ。でもその対策は、いつも何と…

  2. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを越えないので注意

    リターンからのドロップショット、とまでいかなくても浅めにリターン出来る…

  3. リターン

    リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?

    ダブルスの試合に出ていると、リターンの精度が非常に重要になります。…

  4. テニス ストローク
  5. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?

    センターへ厳しいサーブ、これをどうリターンしていくのか。これは…

  6. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる

    シングルスの試合、勝てない選手はリターンが荒い。もったいないと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「相手が浅いボールを拾う時」、それはつないで来る可能性が大!
  2. シングルス

    攻撃でも守備でも無い、その質は?
  3. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合では、「打点に入るフットワークの速さ」で勝負が決まる
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスのスマッシュは、手打ちで全然良い
  5. 戦術

    みんなテニスのおけるコントロールの精度を、甘く見過ぎ
PAGE TOP