ボレー

相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

アナタ自身が前にいて、相手がストローク。

この時、スライスでのストロークを打って来たとしたら・・・アナタはチャンス。

相手ストローク、スライスのストロークをボレーで対応するなら、必ずドロップボレーという選択肢が欲しい。

単純に、打ちやすいですからね。

 

相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

 


 

1.相手のボールが遅いなら、チャンスがある

ドロップボレーって、実際難しい。

相手が打ってから、前に落とす、と決めるまでの時間が欲しいですからね。

相手のスライスストローク、の時には、その余裕が出来るはず。

相手の動きもよく見えるし、何よりスライス回転しているボールは、自分からもスライス回転をかけていきやすい。

慣れてくると、すごく楽ですよ。

しっかり意識出来ていれば、「よし!ドロップ!」と自然に思えるはずです。

 

2.スライスを打って来る相手、かどうかを早めに見極めよう

まず、バックハンドですね。

特に、片手でストロークを打つ相手、はスライスしか打てない相手も多い。

ベテランの男性、なんかそうですよね。

前に出て、スライスで沈められたりロブを打たれたり・・・厄介ですが、慌てる必要はありません。

とにかく、ロブ以外、足元に打たれたりしたボールも前に落とす、ドロップボレーという選択肢を持ちましょう。

しっかりスライス回転をかけて、相手の前に落とす。

スライスのストロークで打って来る、と分かっていれば、事前に準備も出来るはずです。

 

3.どこに落とすのか?をイメージして待とう

コツとしては、まず落とす場所を決める。

ダブルスなら、相手の前衛もいますからね。

その前衛から遠い位置、に出来れば落としたい。

相手の後衛、を走らせたいし触らせたい、ですからね。

前に落とす、と決めておくのは大事ですが、その場所も決めておきたいところ。

ここまでイメージ出来て待てれば、何も心配いりません。

 

4.「スライスを打ったら、やられる」というイメージを相手に植え付けよう

これが目的、です。

ポイントを取るだけ、じゃない。

相手に、「アナタのスライスは、効きませんよ」というメッセージを送る。

これって、辛いですよね。

バックハンドなんて、もうどうしていこうかと悩む。

ロブしかない、と思うようになるかも知れませんね。

アナタ自身が、しっかりドロップボレーで仕留める、ことが出来れば大丈夫。

それはアナタ自身から、相手に送るメッセ―ジですから。

 

遅いボールを前に落とす、そんなドロップボレーならしっかり打って良い。

ちょん、と触るだけだと逆に難しいですから。

しっかりラケットも動かして、スライス回転をかけて打ってみましょう!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽

    低い位置でのボレー、それでも返球は甘くならないようにしたい。コ…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い

    スライスボレーをしっかり打ちたい・・・けど、実戦だとどうでしょう。…

  4. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的

    試合で使える、実戦的なショット。私は、このドライブボレーはぜひ…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう
  2. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    右利きの方のスマッシュは、ラケット右上で打ち終わるから安定感が出てパンチも生まれ…
  3. 戦術

    「これが上達の証」テニスの試合で安定感を身に付ける為に、上達していくフェーズがあ…
  4. ストローク

    「初心者にストローク教える時は・・・」テニス部内で最初の段階から準備の大切さを確…
  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合は「相手と会話するようにラリーを進める」と、リラックスして弱点も見え…
PAGE TOP