戦術

流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう

試合の中で、流れが悪く調子が上がらないとき。

そんなときに、「何をするのか」をしっかり考えておくこと。

これが、アナタ自身を助ける一つの手段になるはずです。

試合の中では、良い時間帯ばかりじゃない。

むしろ、苦しい時間帯の方が長いと思っておいた方が良いでしょうから。

 

流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう

 


 

1.ラリーが短く、テンポが速い試合は危険

試合の中で、これが危ない。

リードしていても、されていても、短いラリーしかないような試合はすぐに流れが変わる。

だからこそ、しっかりペースを落とすショット、も自分で打てないといけない。

スライスだったり、軌道の高いスピンボールだったり。

ダブルスなら、前衛に触られないような工夫、が大事ですよね。

ラリーが短くポンポン進む試合、はどこかでコントロールしないと。

ラリー回数をしっかり意識する、ところからまずは出来るようにならないといけないですね。

 

2.ラリーが続けば、自然とリズムが生まれてくる

試合だと、緊張するし身体も硬い。

でも、序盤に長いラリーが1本でもあると、結構リラックス出来ませんか?

ポイントの時間が短いと、緊張感が続くし自分のプレーも探り探りですよね。

相手が速いプレーが好き、というケースもありますが、そういう相手でもペースを落とせるかどうか。

アナタ自身に、そういうショットの準備があれば大丈夫。

備えあれば、試合でも落ち着いて対応出来るはずです。

 

3.振り切って回転系のショット、を打てば問題無し!

何も、難しく考える必要はありません。

回転系のショット、をしっかり振り切ること。

スライスでもスピンでも、しっかりラケットを振る。

つなごうとして置きにいかない、アウトするくらいの軌道で良いと思います。

ストロークで深さ、を出せばラリーは安定するし簡単には攻撃されないでしょうから。

しっかり意識して、アナタ自身取り組んでみて下さい。

 

4.試合で打てるショット、を常に意識しよう

こうやって考えていくと、試合で打てるショットって大事ですよね。

練習から、これを意識出来るかどうか。

気持ち良く打ってネット、何も気にしないような人は、テンポの速い試合ではミスばかり。

ペースを遅くする、確実に深く、高く打てるようなストロークが無いと、試合はあっという間に負けてしまうだけ。

試合で打てるショット、を練習から意識すること、が何より大事です。

ペースを落とす、ラリーを続けながらも相手に攻撃させないようなテニス、アナタは持ってますか?

 

シングルス、ダブルス、両方に必要だと思います。

あっという間に試合は中盤から終盤、勝負所を過ぎてしまいますからね。

ラリーの回数をしっかり多くする、ことが出来ればアナタ自身の調子も戻って来るはず。

序盤に意識出来るかどうか、がポイントですよ。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?

    私も、つい言葉を混同してしまう・・・ので、反省の意味を込めて。…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「基本はやっぱりオールラウンド」テニスのプレースタイルのベースを磨いて、その後に個性を出していく

    色んなプレースタイルがあるけど、君はどんなテニスで戦っている?…

  3. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている

    試合が強い選手は、まず目が鋭い。すごく何かを狙っている雰囲気、…

  4. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

    連続攻撃で、相手に時間を与えないストローク。錦織選手も得意とす…

  5. 戦術

    人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない

    テニスはある意味、騙し合い。これが良い悪い、の議論はさておき、…

  6. テニス スマッシュ

    戦術

    「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない

    「まさか、ここで動いて来るとは・・・」という場面、経験ありますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう
  2. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選…
  3. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで
  5. ボレー

    なぜ、アナタのネットプレーはポイントを取れないのか?
PAGE TOP