テニス イベント

練習メニュー

練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない

何度か書いてきたことですが、もう一度、大事なことですので。

自分の練習に主体性が無い人は、この意識が希薄過ぎる。

テニススクールであろうが、どういう環境であろうが練習の主役は自分自身。

そして、試合を想定していること、をいつも忘れてはいけないのです。

 

練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない

1.みんな練習も試合も変わらないのに、結果だけ変わると信じている

これは、起こりえません。

練習も試合も、ほとんど変わっていないのに、結果だけ変わることはスポーツではあり得ない。

自分からしっかり、変化を起こす為には練習から自分主役、主体性を持って臨まないと。

「でも、何をすれば良いのか・・・」

「周りの練習に合わせないといけなくて・・・」

と感じている人は、もっと試合の時の自分を思い出してみて下さい。

きっと、改善したいショットややりたいこと、たくさん埋まっているはずですから。

 

2.試合で最近の取り組み、を出すのが一番

そもそも、練習でやっていることが試合でどの程度出来ているのか。

これを客観視しないことには、何も始まりません。

アナタ自身、練習でどんなことをやっているのか、そこに他人との違いはあるのか。

ただ何となく、ウォームアップしてラリーして、ゲーム形式、だけになってはいませんか?

これでは、周りと差をつけるのは難しい。

でも、少なからず練習で取り組んでいること、はあるはず。

それをまずはしっかり、試合で使うこと。

試合で使うこと、で何かを感じることが出来る。

この「感じる」ということ、が何より練習で活かされるはずなんです。

 

3.試合で使うから、また練習を変えていける

練習で主体性が持てない人は、試合の経験を活かせていない。

試合の経験を活かす為に、練習があるのに、そこに「自分」が無いんですよね。

練習を変えていくのに必要なのは、「なぜ?」という視点。

なぜ、この練習をするのか。

これは試合で使えるのか。

使うとしたら、どういう場面で使うのが良いのか。

試合で得た情報、感じた感覚、を練習に落とし込んでいくのはアナタ自身。

他の誰も出来ない、ですからね。

 

4.マイブームを持つことで、テニスは成長出来る

自分の柱となるプレースタイル、進め方があるとして、そのプラスアルファ。

それは、自分の中でのマイブームのような感覚、で良いと思います。

練習で、自分がまず試してみる、そして試合で使ってみる。

そしてまた練習を工夫してみる。

こういうショットは、マイブーム感覚で3か月に1回、くらいのペースで変えていっても良い。

大事なのは、試合と練習、を自分主役に変えていくことですね。

マイブームですから、ネットプレーでもドロップショットでも、ダブルスの陣形でも何でも良い。

アナタがまずやりたい、からスタートして良いんです。

 

練習がマンネリ化する人って、自分が主役じゃない。

周りが主役、どこか付いていくだけ、のようなメンタルやマインドになっているんですよね。

これでは、何も進歩しないし、自分のテニスなんて磨かれない。

アナタ自身、今年度は一緒にここを変えていきませんか?

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. 練習メニュー

    週1ペースの練習で、テニスを上達させる7つの心得

    テニスの練習、みなさんはどれくらいのペースで続けてますか?波は…

  2. 練習メニュー

    テニスにおける予測の練習とは、「記憶力を整理して引き出す練習」である

    テニスにおける予測力、試合に出ている人であれば痛いほどその必要性を感じ…

  3. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう

    テニス界って、アナタが思っている以上に変化が激しい。10年前の…

  4. テニス 練習
  5. 練習メニュー

    「試合に勝つ為のテニスの練習」では、徹底的に効果を求めるチーム全体の姿勢が大切

    「今日も練習、みんなで頑張ったな・・・」と思える毎日、理想ですよね。…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

    皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に
  2. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識…
  3. テニス メンタル

    その他

    試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでは、「パワーもコントロールも両方欲しい!!」と思っている人に意識して…
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「アレーコートにバウンドするボール」に狙いを定めよう
PAGE TOP