戦術

前衛のストレートケア、は意識だけで充分です

ダブルスの試合で、いかに前衛として活躍出来るのか。

それは、どうやってセンターのボール、ポーチで参戦出来るかにかかっていますよね。

でも、やっぱり自分の担当のサイド、ストレートを抜かれるのも怖い・・・という、みなさん。

意識だけ、置いておくだけで良いんですよ。

 

前衛のストレートケア、は意識だけで充分です

 


 

1.実際にストレートを守ろうと、ポジションを寄せる必要は無し

実際に、そこまでサイドに寄ってしまうと、当然相手は警戒して打ってきません。

むしろ、「クロスのコースががら空きで、参加しない前衛、楽だなぁ」と思っているはず。

これでは、味方の後衛が苦しくなるだけ。

ストレートケアの意識が高いと、自分のパートナーである後衛に負担をかけてしまう。

だからこそ、ポジションはそこまでサイドに寄らない。

その代わり、意識だけしっかり寄せておく、くらいで良いでしょう。

 

2.意識をストレート、に置いておけばかなりセンター寄りに立てる

と思いますよ、私は。

実際、私もダブルスの試合で前衛に立っているときには、ストレートをケアする、ポーチに出ないときもあります。

でも、サイドには寄らない。

寄ってしまうと、相手にばれますからね。

意識だけ、自分の外側、ストレート側に置いておく。

意識があれば、反応出来ますから。

意識を置いてポジションを変えないので、クロスのボールも甘いボールなら触れる。

いかに、自分が触れるボールを増やせるのか。

この問題を、真剣に考える前衛に、みなさんも成長して欲しいんです。

 

3.どうやったって、相手のナイスショットは捨てるしかない

もうアレーの半分外側、ライン際のショットは捨てる。

これしかないでしょう。

意識を置いておいても、相手がここに速く正確なショットを打たれたら無理です、諦める。

その代わり、安易なストレートアタックは反撃するし、クロスにもプレッシャーをかける。

このバランス感が保てる場所、で意識をストレートに置いておく。

これが前衛として、健全な考え方でしょう。

 

4.そもそも、ストレートに打って来ないような相手なら

意識を置く、必要もないでしょう。

まず、どんどんクロスのボールにポーチに出る。

そこで、相手が変えてきたら意識を置く、という感じでいきましょう。

ストレートをどう考えるのか、は相手次第。

自分はあくまで、一番触れそうな場所で、落ち着いて考える。

前衛が触れば、ダブルスは強いですから。

ミスしても、相手にはプレッシャーをかけられる。

そう思いませんか?

 

ストレートに意識を置いて、ポジションは変えない。

これは、前衛だけじゃなく、使えるテクニックです。

意識をどこに置いているか、は相手からは見えないですからね。

ポジションを変えてしまえば、ばれますけど。

テニスって、そういうスポーツです。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    自分のプレッシャーが相手に通じなくなるのは、当たり前

    今まで、T-PRESSでは「相手にプレッシャーをかけること」の重要性を…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    緊張感の高まる場面では、ポイントは奪うのではなく「与えない」意識で

    試合も後半、終盤で緊張感が高まる場面。ここでどんなプレーが出来…

  3. 戦術

    センスとは、即ち合理性

    テニスを続けていると、何度となく「センス」という言葉を耳にします。…

  4. 戦術

    人が見向きもしないこと、にチャンスは転がっている

    勝負の世界で、勝ち残っていくには。テニスに限らず、だと私は思い…

  5. 戦術

    相手のレベルに関係なく、攻めて勝とう

    テニスにおける戦術の基本、もう一度確認しておきましょう。ミスは…

  6. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう

    戦略を立てて、テニスの試合に挑む。これは非常に大事な考え方です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、現場で熱くなる必要は全く無い
  2. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    「アドバイスいっぱい欲しいんだったら・・・」テニスコーチと選手の関係は積極的なコ…
  4. 戦術

    嫌な流れ、をどう変えるのか?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ミックスダブルス、男性サービスゲームに落とし穴有り
PAGE TOP