フットワーク

ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう

前に出る、ネットに出るのに苦手意識がある人。

こういう人は、やっぱり迷いがあるからか出足が鈍いですよね。

鈍いから足元に沈められるし、ロブも打たれる。

これを解消するには、決断力が大事。

前に出る、時に必要なのはこの意識です。

 

ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう

 


 

1.前に出るのに必要なのは、「どこに」止まるのか?

実際に、この決断力が大事です。

前に出るときに、どこに止まるのか、が大事です。

前に出るときに、自分が止まる場所のイメージが出来ているのかどうか。

これって、結構怪しい人が多いと思いませんか?

サーブ&ボレーにせよ、アプローチからのネットダッシュにせよ、どこかで止まらないといけない。

その止まる場所が決まっているかどうか、が大事なんです。

 

2.どこに止まるのか?が決まれば、全力で走れる

「ここで止まるんだ!」と決めれば、後は迷いが消える。

とにかく走って、そこで止まる。

最短距離をしっかり動けるから、良いポジションが取れる。

ネットプレーで良いポジションが取れれば、もう良いプレーの半分は出来たようなもの、ですからね。

どこで止まるのかあやふやな選手は、打った後に探り、探りですから。

そうじゃなくて、しっかり早く、良いポジションに入る。

コツは、打つ前から決めてしまうこと、ですよ。

 

3.このショットを打って、あそこに動く、と決めよう

この繰り返し、がテニスです。

ネットプレーなんかは、まさにこの決断力がイメージが大事です。

とにかく自分でショットを打つ前に、「これを打ったら、あそこに動く!」というイメージが湧くかどうか。

流れがスムーズな選手は、これを無意識で行っている。

試合に強い選手って、ここが優れているだけ。

ラケットワークとか、細かい技術は差が少ないと思いますよ。

 

4.自分の脚力と相談して、しっかり考えて決めておく

ことが大事、ですね。

自分の脚力、でどこまで前に出れるのか。

相手が打つときに、備えられるようにしっかり止まれる場所はどこか。

そこに、迷いなく動けるように、しっかり自分を客観視してみましょう。

サーブ&ボレー、リターンダッシュ、なら計算しやすいと思いますよ。

決めておく、先に準備しておくこと。

これだけで、かなり変わってくると思いますよ。

 

自分が打って、相手が打つ。

それまでに、いかに迷い無く質の高いプレーが出来るかどうか。

決断力に必要なのは、準備であり、自分を知る知識でしょう。

とにかく、アナタ自身に必要なのは「打つ前に、打った後のポジションをイメージ出来る」こと。

難しくは無いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. フットワーク

    浅いボールを打ち込む、簡単なパワーアップ方法は?

    試合でもよくある、相手のボールが浅くてアプローチしていく場面。…

  2. テニス メンタル

    フットワーク

    「テニスに必要な体力は何か?」と考えると、効率的なトレーニングが見えてくる

    トレーニングは大事だけど、なかなか取り組むことが出来なくて・・・と、悩…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる

    プロ選手の試合を観ていると、細かい息遣いも聞こえて来ますよね。…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

    フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。不思議と・・・…

  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない

    足が速い人、遅い人。私は、この走力ってテニスですごく大事だと考…

  6. フットワーク

    前衛の縦の動きは、相手にバレにくい

    相手に気付かれないように、前衛で動いてポーチに出る。まずはみ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    「トレーニングは続かない」守るべきものがある環境が強いテニス選手を育んでいく
  2. 日々の雑記

    初心を持ち続ける、これこそ才能
  3. リターン

    スライスサーブを強打でリターン、もう崩壊寸前です
  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「どこかで落ちてくるボールを怖がっている」から上半身が折…
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか…
PAGE TOP