テニス リターン

ボレー

ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。

しっかり身体の回転を抑えること、が今のアナタには重要です。

ボールを飛ばそうという意識が強いと、どうしても上半身を使いがち。

大事なポイントほど、チェックです!

 

ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

 


 

1.身体が回るのは、ボールを飛ばしたいから

つい、私たちはこうやって考えてしまいますよね。

ボールを飛ばそうと、必死で身体を回してしまう。

右利きの方であれば、身体の右側が前、に出てしまう。

ボレーなのに、横振りのようなスウィングになってしまうと、もう無理。

しっかり、ラケットは縦に使わないと。

それから、下半身の踏み込み。

ボレーも、横回転の動作って、ほとんど無いはずなんです。

 

2.ガシャるのはこれが原因!

一番は、これがなくなります。

しっかり打てば、ガシャることが無くなり。

しっかりラケットの真ん中に当てること、が一番ボレーでは大事・・・なのに、試合だとなかなか難しいじゃないですか。

横に振れば、当然ガシャりますよ。

身体が回転しなければ、打点なんてそうブレません。

ブレてしまうのは、身体が回転しているから。

このことに気付いた人から、ボレーはどんどん安定していきます。

 

3.でも、ボールが飛ばないんじゃ・・・

と、思いますか?

分かります。

つい、身体を回した方が、ボールが飛んでくれそうですよね。

でも、そこはグッと我慢しましょう。

しっかり身体は回さないで、前に踏み込んでいく。

それから、打点に対して上から入っていくボレー、に変えていきましょう。

ラケットのセット位置を高くするだけで、かなり威力は出ますよ、ボレーでも。

身体は回転させないで、効率的にボールを飛ばす。

打った形、そのままで打ち終わるくらいの感覚で良いでしょう。

 

4.身体の形、打ち終わりの形を決めよう

これが一番大事な、ボレーのコツです。

ボレーを打ち終わった後、の形をみなさんしっかりイメージ出来てますか?

横向き、が基本ですが、時間がないときには上半身だけ少し斜め向き、なケースもありますよね。

とにかく、打った瞬間の形、からあまり変わらないようにすること、が基本です。

つい、私たちは身体を回して前を向いてしまいますが・・・ここを直せば、ボレーの安定感は倍増するはずです!

 

フェデラー選手のバックボレーなんて、ほぼ相手に背中を向けたままですからね。

いかに、打った後の形が綺麗に残っているか、が分かります。

前を向かなくても、ボレーでボールは飛ばせる。

このコツに気付けると、すごく試合でも楽ですよ。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス 技術
  2. ボレー

    ネットに出て特別なこと、しなくて良い

    初級から中級、中上級と上のクラスやレベルに上がっていくにつれて。…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つのコツ

    相手の強烈なサーブも何とかリターンで返し、ストロークのラリーで徐々に追…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを決めてしまおう

    ボレーの決定力、自分はある!と自信を持って言えますか?なかなか…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ

    足下のボレーを、まずは相手のコートに返す。この技術があるだけで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しい…
  2. その他

    【上級限定 参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 1DAY女子ダブルスキ…
  3. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる
  4. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレーでは相手の「緩急」に気を付けないといけない
PAGE TOP