テニス ハードコート

ボレー

オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。

そのボール、で確実に決まるなら良いんですけど。

オムニコートで足を滑らせるようなボレー、みなさんつい使ってしまいませんか?

 

オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

 


 

1.打ち終わりが遅くなる、から問題

だと思います、私は。

前方向に踏み込んで、打った後そのまま、ズズズーっと滑っていく。

こういうボレー、打つ方多いんじゃないですかね?

その後、実際にロブが来たら、どうでしょう?

打ち終わっていない間にロブを上げられて、対応できないはずです。

つい、オムニコートでこれ、やってしまいがちですからね。

確実に次、のプレーにつなげていくには、しっかり止まる、ことが大事です。

 

2.前足でストップ、出来るようなフットワークで

しっかり、前足で止まる。

ボレーを打つときにも、この意識が大事です。

踏み込んだ前足で、しっかり止まること、みなさん意識出来てますか?

パチン、と止まれれば、しっかり次へも対応出来ますからね。

次、次とバランスを崩さないためには、しっかり止まる。

オムニコートはつい、足が滑りがち。

ボレーを打ち終わった後、のバランスを意識するだけで、かなり違いが出るはずです。

 

3.大きく踏み出すボレー、は特に注意

前に詰めるとき、足が滑りやすいのは・・・大きく踏み込むとき、ですね。

前足をしっかり前に出していく、大事なポイントですがオムニコートでは注意が必要。

もし、滑りがちな人がいたら、意図的につま先から着地、するように意識してみて下さい。

かかとから入ると、つい滑ってしまう。

つま先、からしっかり着地して、次のプレーにつなげていく。

ボレーは、簡単には決まらない。

決まらないと思って次、で準備していきましょうね。

 

4.このフットワークが出来れば、ハードコートでも強くなる

オムニコート以外、ハードコートでも試合は多いはず。

このフットワークが出来れば、ハードコートでも必要なフットワーク、自然に身につくはずです。

つま先でコートに触れて、跳ねるようなフットワークに。

ネットプレーは、打った後の構え直しのスピードが勝負、ですからね。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

ポーチに出るとき、なんてしっかり意識しないとまずい、ですからね。

滑ること、それ自体が必ず悪い訳ではないのですが、絶対に次ロブが来る、と思っておいた方が良いでしょう。

強い相手は、フットワークの隙を見逃してはくれない。

攻撃の瞬間こそ、実は危ない。

それがテニス、ですね。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

    片手でラケットを持って、構えている人。私はこういう人を、「片手…

  2. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

    これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。もち…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボ…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい

    特にネットプレー、ボレーのときに、ですね。皆さんも経験があるん…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

    テニスの技術の中で、難しい技術の一つ、ローボレー。足下の低い位…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

    ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。…

特集記事

  1. ストローク

    「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロー…
  2. テニス 環境

    ボレー

    ネットプレーで、「攻撃している時に視野が狭くなる」自分に気付ければ強くなれる
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!
  4. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
  5. メンタル

    「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている…
PAGE TOP