テニス ハードコート

ボレー

オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。

そのボール、で確実に決まるなら良いんですけど。

オムニコートで足を滑らせるようなボレー、みなさんつい使ってしまいませんか?

 

オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

 


 

1.打ち終わりが遅くなる、から問題

だと思います、私は。

前方向に踏み込んで、打った後そのまま、ズズズーっと滑っていく。

こういうボレー、打つ方多いんじゃないですかね?

その後、実際にロブが来たら、どうでしょう?

打ち終わっていない間にロブを上げられて、対応できないはずです。

つい、オムニコートでこれ、やってしまいがちですからね。

確実に次、のプレーにつなげていくには、しっかり止まる、ことが大事です。

 

2.前足でストップ、出来るようなフットワークで

しっかり、前足で止まる。

ボレーを打つときにも、この意識が大事です。

踏み込んだ前足で、しっかり止まること、みなさん意識出来てますか?

パチン、と止まれれば、しっかり次へも対応出来ますからね。

次、次とバランスを崩さないためには、しっかり止まる。

オムニコートはつい、足が滑りがち。

ボレーを打ち終わった後、のバランスを意識するだけで、かなり違いが出るはずです。

 

3.大きく踏み出すボレー、は特に注意

前に詰めるとき、足が滑りやすいのは・・・大きく踏み込むとき、ですね。

前足をしっかり前に出していく、大事なポイントですがオムニコートでは注意が必要。

もし、滑りがちな人がいたら、意図的につま先から着地、するように意識してみて下さい。

かかとから入ると、つい滑ってしまう。

つま先、からしっかり着地して、次のプレーにつなげていく。

ボレーは、簡単には決まらない。

決まらないと思って次、で準備していきましょうね。

 

4.このフットワークが出来れば、ハードコートでも強くなる

オムニコート以外、ハードコートでも試合は多いはず。

このフットワークが出来れば、ハードコートでも必要なフットワーク、自然に身につくはずです。

つま先でコートに触れて、跳ねるようなフットワークに。

ネットプレーは、打った後の構え直しのスピードが勝負、ですからね。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

ポーチに出るとき、なんてしっかり意識しないとまずい、ですからね。

滑ること、それ自体が必ず悪い訳ではないのですが、絶対に次ロブが来る、と思っておいた方が良いでしょう。

強い相手は、フットワークの隙を見逃してはくれない。

攻撃の瞬間こそ、実は危ない。

それがテニス、ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. ボレー

    「ボレーで打つコースを隠す」ことができれば、ゆっくりしたボールでもポイントが獲れる

    テニスにおいて、ネットプレーでポイントが獲れない選手に共通しているのが…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!

    今回も、私が試合で実際によく使う手をご紹介します。ダブルスの試…

  4. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大き…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    コントロールショットほど、ラケットを手首で動かすのは逆効果

    テニスの試合で、どうしてもココに打ちたい!というような場面。こ…

  6. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹底しよう

    ネットプレーに安定感がある人は、動き自体がシンプル。特に注意し…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう
  2. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い
  3. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから…
  4. シングルス

    シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「やってみたら、勝てる可能性アップ!」シングルスの試合でサーブ&ボレーが有効な対…
PAGE TOP