テニス ハードコート

ボレー

オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。

そのボール、で確実に決まるなら良いんですけど。

オムニコートで足を滑らせるようなボレー、みなさんつい使ってしまいませんか?

 

オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

 


 

1.打ち終わりが遅くなる、から問題

だと思います、私は。

前方向に踏み込んで、打った後そのまま、ズズズーっと滑っていく。

こういうボレー、打つ方多いんじゃないですかね?

その後、実際にロブが来たら、どうでしょう?

打ち終わっていない間にロブを上げられて、対応できないはずです。

つい、オムニコートでこれ、やってしまいがちですからね。

確実に次、のプレーにつなげていくには、しっかり止まる、ことが大事です。

 

2.前足でストップ、出来るようなフットワークで

しっかり、前足で止まる。

ボレーを打つときにも、この意識が大事です。

踏み込んだ前足で、しっかり止まること、みなさん意識出来てますか?

パチン、と止まれれば、しっかり次へも対応出来ますからね。

次、次とバランスを崩さないためには、しっかり止まる。

オムニコートはつい、足が滑りがち。

ボレーを打ち終わった後、のバランスを意識するだけで、かなり違いが出るはずです。

 

3.大きく踏み出すボレー、は特に注意

前に詰めるとき、足が滑りやすいのは・・・大きく踏み込むとき、ですね。

前足をしっかり前に出していく、大事なポイントですがオムニコートでは注意が必要。

もし、滑りがちな人がいたら、意図的につま先から着地、するように意識してみて下さい。

かかとから入ると、つい滑ってしまう。

つま先、からしっかり着地して、次のプレーにつなげていく。

ボレーは、簡単には決まらない。

決まらないと思って次、で準備していきましょうね。

 

4.このフットワークが出来れば、ハードコートでも強くなる

オムニコート以外、ハードコートでも試合は多いはず。

このフットワークが出来れば、ハードコートでも必要なフットワーク、自然に身につくはずです。

つま先でコートに触れて、跳ねるようなフットワークに。

ネットプレーは、打った後の構え直しのスピードが勝負、ですからね。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

ポーチに出るとき、なんてしっかり意識しないとまずい、ですからね。

滑ること、それ自体が必ず悪い訳ではないのですが、絶対に次ロブが来る、と思っておいた方が良いでしょう。

強い相手は、フットワークの隙を見逃してはくれない。

攻撃の瞬間こそ、実は危ない。

それがテニス、ですね。

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. ボレー

    ボレーの感覚が、どうしても掴めない方へ

    攻撃的なボレーを打ちたい、だけど…。どうしても感覚が掴めない…

  2. ボレー

    ボレーが安定している人は、ラケットと身体の距離がいつも一定に保てている

    ボレーを安定させて、試合で使っていきたい。そう考えている人は、…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?

    ダブルスの試合で、サービスゲームの前衛。「出ないと、動かないと…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?

    今回は、ちょっとした裏技を。ダブルスの試合で、ポーチボレーが決…

  5. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!

    ネットに詰めての決定力のあるボレー、はつなぐボレーとどこが違うのか。…

  6. ボレー

    「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

    相手がネットプレーに出てきたらどうする?パッシングで抜いてしま…

特集記事

  1. テニス 調子

    テニス知識

    相手が不利なジャッジほど、目を見てしっかり伝えよう
  2. テニス テニススクール

    練習メニュー

    テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人…
  3. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと
  4. テニス スポーツ

    メンタル

    自分を持ってさえいれば、どんな試合の結果でも受け入れることが出来る
  5. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ
PAGE TOP