テニス ダブルス

ダブルス

ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?

ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。

男子ダブルスでも女子ダブルスでも、手堅い並行陣を敷いて来る相手、厄介ですよね。

今回は、あくまで私の崩し方、をみなさんと共有したいと思います。

焦らず、じっくり、でも時に大胆に。

並行陣ペアは、崩し方さえ覚えれば戦えます!

 

ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?

 

1.まず、相手後衛のポジションをチェック!

並行陣と言っても、その陣形は微妙に違います。

女子ダブルスの方であれば、後衛がサービスラインくらい、でしょう。

男子ダブルスであれば、もっと前、サービスエリアの真ん中、くらいの方も多い。

これは、男子ダブルスであれば沈められるストロークが強力なのと、下がる脚力がある選手の場合、前にポジションを取れるというのが背景としてあります。

女子ダブルスの試合は、ロブも増えますからね。

自然と並行陣でも少し下がり気味、な陣形になる。

この違いをまずは確認しながら、相手後衛のポジションを見る、ところがスタートです。

 

2.下がり目の並行陣には、ショートクロスを使う

これがまず、原則です。

相手の並行陣の後衛選手がかなりネットから離れていたら、ショートクロスのショットは必要。

相手を動かすくらいのイメージで、しっかり振り切る。

その後は、今度はストレートロブですね。

カバーに入るはずの後衛の選手をショートクロスで動かした後は、ストレートロブが面白いように決まるはず。

とにかく、相手の後衛の選手を大きく動かすこと。

相手前衛の選手が出て来るようなら、早めにストレートに打って足止めしておくこと。

そうすれば、下がり目の並行陣でも粘ることは難しいと思いますよ。

 

3.前めな男性並行陣は、センターセオリーで!

男子ダブルスで、前寄りな並行陣を敷いている場合。

これは安易に沈めにいっても、高い打点でボレーされてしまう可能性も高い。

ロブも有効ですが、脚力がある若い男性ペアだと、ここもしっかり打たれてしまいますよね。

狙い目は、とにかくセンター。

若いペアが多いでしょうから、結構縦割り、分業制を敷いているようなケースが多いのが特徴です。

前衛に触られるのがちょっと怖いですが、それでもしっかり2人の間を低く突いていく、ようなストロークが打てると楽に崩せます。

触った相手、をどんどん連続攻撃していけば、きっと乱れてくるはず。

前に出て来る圧迫感、に負けてはダメです。

 

4.並行陣は、決して攻撃的な陣形じゃない

つい、私たちはプレッシャーに感じてしまいますよね。

相手が2人で前、のような景色を見せられると、逃げたくなる、強打したくなる。

でも、並行陣って実は出来ることは少ない。

むしろ守りの陣形ですから、しっかり攻撃していけば必ず勝機は見い出せます。

自滅を誘う相手の誘惑、に屈しないこと。

これが一番です。

 

後衛のポジション、によって戦い方を変える。

相手の並行陣、目の付けどころさえ間違わなければ怖くない。

その為に、ショートクロス、ロブ、センターアタックの3種類のショットは、しっかり打てるようにしておきましょう。

並行陣ダブルスを倒す快感、ぜひ味わってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

    現役時代、試合の殆どがシングルスだった。ダブルスもたまには出て…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?

    ダブルスの試合で、後衛にいるときに意識したいこと。前衛に気持ち…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

    ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。実は、並行…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

    サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされて…

  5. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く

    ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。ストローク、リターンも…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!

    チームやサークルで試合をする、ときに、どうしてもレベル差がある組み合わ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 気付き

    テニススクール

    読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い
  3. ダブルス

    パートナーがダブってばっかり、その時前衛にいるなら…?
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事のネタは、いつもどこから?」のご質問について
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢
PAGE TOP