テニス ダブルス

ダブルス

ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?

ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。

男子ダブルスでも女子ダブルスでも、手堅い並行陣を敷いて来る相手、厄介ですよね。

今回は、あくまで私の崩し方、をみなさんと共有したいと思います。

焦らず、じっくり、でも時に大胆に。

並行陣ペアは、崩し方さえ覚えれば戦えます!

 

ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?

 

1.まず、相手後衛のポジションをチェック!

並行陣と言っても、その陣形は微妙に違います。

女子ダブルスの方であれば、後衛がサービスラインくらい、でしょう。

男子ダブルスであれば、もっと前、サービスエリアの真ん中、くらいの方も多い。

これは、男子ダブルスであれば沈められるストロークが強力なのと、下がる脚力がある選手の場合、前にポジションを取れるというのが背景としてあります。

女子ダブルスの試合は、ロブも増えますからね。

自然と並行陣でも少し下がり気味、な陣形になる。

この違いをまずは確認しながら、相手後衛のポジションを見る、ところがスタートです。

 

2.下がり目の並行陣には、ショートクロスを使う

これがまず、原則です。

相手の並行陣の後衛選手がかなりネットから離れていたら、ショートクロスのショットは必要。

相手を動かすくらいのイメージで、しっかり振り切る。

その後は、今度はストレートロブですね。

カバーに入るはずの後衛の選手をショートクロスで動かした後は、ストレートロブが面白いように決まるはず。

とにかく、相手の後衛の選手を大きく動かすこと。

相手前衛の選手が出て来るようなら、早めにストレートに打って足止めしておくこと。

そうすれば、下がり目の並行陣でも粘ることは難しいと思いますよ。

 

3.前めな男性並行陣は、センターセオリーで!

男子ダブルスで、前寄りな並行陣を敷いている場合。

これは安易に沈めにいっても、高い打点でボレーされてしまう可能性も高い。

ロブも有効ですが、脚力がある若い男性ペアだと、ここもしっかり打たれてしまいますよね。

狙い目は、とにかくセンター。

若いペアが多いでしょうから、結構縦割り、分業制を敷いているようなケースが多いのが特徴です。

前衛に触られるのがちょっと怖いですが、それでもしっかり2人の間を低く突いていく、ようなストロークが打てると楽に崩せます。

触った相手、をどんどん連続攻撃していけば、きっと乱れてくるはず。

前に出て来る圧迫感、に負けてはダメです。

 

4.並行陣は、決して攻撃的な陣形じゃない

つい、私たちはプレッシャーに感じてしまいますよね。

相手が2人で前、のような景色を見せられると、逃げたくなる、強打したくなる。

でも、並行陣って実は出来ることは少ない。

むしろ守りの陣形ですから、しっかり攻撃していけば必ず勝機は見い出せます。

自滅を誘う相手の誘惑、に屈しないこと。

これが一番です。

 

後衛のポジション、によって戦い方を変える。

相手の並行陣、目の付けどころさえ間違わなければ怖くない。

その為に、ショートクロス、ロブ、センターアタックの3種類のショットは、しっかり打てるようにしておきましょう。

並行陣ダブルスを倒す快感、ぜひ味わってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?

    ダブルスの試合も上のレベルになると、手堅いサーブにサーブ&ボレ…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、ア…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣でも並行陣でも、「後衛を信じてポーチに飛び込んでいく」勇気が前衛には必要です

    よく、「良いダブルスとは、どんなダブルスですか?」と聞かれます。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

    ダブルスの試合で、みなさんがぶち当たる壁。それは、手堅い並行陣…

  5. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

    テニスの試合、基本は「やられたら嫌なこと」から考えてみる。そう…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも知れません

    ダブルスで、「Iフォーメーション」にトライしている皆さん、ポイントにつ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    幸いが災いになり、災いが幸いになる
  2. その他

    テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう
  3. テニス ボレー

    ロブ

    「入るロブと、アウトするロブ」の見極め方5つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ
  5. メンタル

    テニス選手にとっての基本、「自分が打った全ボールを信じ切る」ことは意外と実践出来…
PAGE TOP