テニス ボレー

ボレー

ミドルボレーの安定感アップには、フォロースルーの高さと短さが必要

自分の腰から胸の高さで打つ、ミドルボレー。

簡単そうに見えて、意外と難しいですよね・・・。

今回は、あくまでシンプルに考えて安定感をアップしていく。

その為の手法について、考えてみましょう。

 

ミドルボレーの安定感アップには、フォロースルーの高さと短さが必要

 

1.ラケットはシンプルに、動かし過ぎない

これはミドルボレーだけ、ではない基本ですね。

動かすのは、大体30cmくらいで良いでしょう。

ボールをどういう角度で飛ばすのか、をイメージしながらラケット面を準備する。

ミドルボレーでも、ネットから距離があるなら少し上向きの発射角度、にしたいですね。

少し山なりな軌道を作る、コンパクトに動かして、フォロースルーは短めに。

フェデラー選手の動画を見ても、ほとんどラケットを動かしていないのにしっかりコントロールされているのが分かりますね。

 

 

意識して欲しいのは、打ち終わった後のラケットの高さ、ですね。

下がり過ぎず、高い位置をキープ出来ていますよね。

この状態で打ち終われば、次への構え直しも早いのでお勧めです。

 

2.打ち終わったら最短距離で、また胸の下へセット!

この流れ、を打ち終わったフォロースルーから作りましょう。

打ったら構える、の流れが自然に出来るように、動画を見ながらイメージトレーニングしてみて下さい。

力んで打ち終わると、ラケットがすごく低い位置、自分の身体から離れた位置で終わるはずです。

これでは、次の返球に対応出来ない。

しっかりボレーの連続攻撃、が出来るフォームに変えていかないと試合では勝てないですよ。

 

3.ラケット面を上向きにして、ネットを越えて深く打つ

ミドルボレー、まずはこれが基本です。

しっかりネットを越えること。

ということは、ラケット面を上に向けてボールの少し下を触る、ことが大事。

山なりな軌道でスライス回転をかけて、しっかり深く打つ。

余裕があれば足の踏み込み、を加えていく。

でも売ったらしっかり足を戻して構える、のが基本ですね。

しっかり呼吸を合わせて、ずっと同じテンポでラリー出来るように練習してみましょう。

 

4.フォロースルーに高さがあるから、ネットミスが減る

高い位置でラケットが終わる、しかもラケット面が上を向いている。

この時点で、何だかネットはしないような雰囲気、ありませんか?

つい私たちは強く打とうとすると、ラケット面を下に向けてボールを飛ばそうとする。

これでは、確率も悪いし安定しない。

フォロースルーの高さ、短さを意識するだけで安定感はアップするはずです。

 

ネットから遠い位置でのミドルボレー、しっかりコントロールしていく。

そうすれば、試合はきっとアナタのペースで進むでしょう。

もっともっと、意識して練習していけばサーブ&ボレー、並行陣、何でも出来るようになると思います。

ミドルボレーの安定感、試合の鍵ですよ!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

    今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・…

  2. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

    相手に、「やられた!」と思う瞬間。みなさんは、試合でどんな時に…

  3. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?

    ボレーのタッチ感覚、みなさんは自信ありますか?私は自信がある、…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

  6. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    アナタの成長をサポートできる、「優秀なテニスコーチ」を見極める方法5つ
  2. テニス サーブ

    日々の雑記

    「テニスは採点競技じゃない?」確かに勝敗には関係無い、ですけどね
  3. メンタル

    例えば「小雨が降る中での練習をダルい」と感じる選手は、同じような環境での試合に絶…
  4. 戦術

    「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる
  5. テニス 戦術

    戦術

    試合に強いテニス選手は、どこかで「一貫性」を持っている
PAGE TOP