テニス 指導

その他

空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。

仕事の成果、信頼感でもそうでしょう。

周りとのコミュニケーションに悩んでいる人のヒントに、少しでもきっかけになれると嬉しいです。

 

空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

 

1.テニスの試合は、残酷なモノ

シングルスでもダブルスでも、引き分けは無い。

勝てば次に進めるし、負ければそこで終わり、というトーナメント形式の試合がほとんどですよね。

相手に、「負け」の烙印を突き付けないといけない、のはアナタ自身の仕事なんです。

自分を主張し、相手を倒す。

この日常生活からかけ離れたことを、土日は頑張らないといけないという方も多いでしょう。

並大抵の精神力、じゃ難しい・・・ですか?

私は、考え方次第だと思いますよ。

 

2.空気を読まない、という意識も大事

試合で、空気なんて読んでいられない。

むしろ、相手にはしっかり感情的になってもらって、イライラし続けてもらわないといけないですから。

ダブルスなら、自分のパートナーにだってしっかり意見を伝えないといけない。

空気を読まない、ということを恐れてはいけないんです。

言い方を変えれば、空気を読んで八方美人、自分だけ勝負の世界に入らないというスタンスですから。

周りのことを考えるのは、それが試合の勝利につながるから。

必要だと思ったことは、しっかりやる、やり切ること。

これが私は大事だと思いますよ。

 

3.思いやりがあるからこそ、かも知れない

「勝つためなら、何をやっても良いの?」と、思う方も多いでしょう。

私は、ルールの中なら何をやっても良い、というのが基本の考え方です。

ただ、じゃあマナー違反はどうなんだ・・・と、なりますよね。

ここに、「思いやり」という言葉を加えたい、というのが私のスタンスです。

相手、パートナー、周りの人に対して、空気は読まないながらも、思いやりは絶対に忘れてはいけない。

難しい、矛盾しているようですが、思いやりがあるからこそ厳しいことも言うし、思い切り戦えるんだと私は思います。

対戦相手がいなければ、パートナーがいなければテニスは試合が出来ません。

だからこそ、この場にいてくれることに対して感謝する。

思いやりを持ちつつ、だからこそ本音で応えて自分も周りも成長していくような環境、を作っていく。

難しいようですが、アナタの行動一つで変わり始めることだと思いますよ。

 

4.「空気を読んだ」は、言い訳でしかない

私もよく、この言葉を聞きます。

営業でのプレゼン、社内での会議、そしてテニスでの試合・・・。

「あの時は、空気を読んで・・・」と、当時のことを言い訳し出す人、多くないですか?

私から言わせれば、そもそも実行する勇気がなかっただけ、その言い訳でしかない。

空気を読んで?

その空気って、何でしょう。

ましてやテニスの試合では、何かを興さないと動かない、のが当たり前。

格上相手だったら尚更、じゃないですか。

試合の空気というのは、最初から最後まで「居づらい」もの。

それを読んで行動したところで、みんながハッピーになんてなれない。

思いやりを持って、壊していく。

この覚悟、アナタにはありますか?

 

アナタ自身、空気を読むことを言い訳にして欲しくないんですよね。

もちろん、壊したら本当に全てが壊れていく、ような関係や場もあると思いますよ。

でも、そういうモノって、遅かれ早かれ崩れていくことでしょう。

また、作り直せば良い。

空気は自分で作り出していく。

その方が、楽しくないですか?

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. + POWER CUP について
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス サイト

    その他

    テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?

    最近は、地上波でも放送されるようになったテニス。テレビのニュー…

  2. テニス 部活

    その他

    「チームの和を乱す実力者」は、アナタのチームに必要だろうか?

    「部活の和が、乱されてしまう」「テニスは上手いんだけど、周りへ…

  3. テニス ラグビー
  4. テニス 格上相手

    その他

    「テニス節約術」って、考えたことありますか?

    俺は金持ちではない。お金は無いけど、遊ぶことは大好きなので休日…

  5. テニス メンタル

    その他

    マナーが良い選手は、大事な試合に勝てない?

    先日、私の周りでこんな議論がありました。「マナーが良い選手は、…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう
  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスでセンスの良い前衛は、「後衛の状況」を後ろを見ないでも把握出来る
  3. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ため…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスにつ…
  5. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しい…
PAGE TOP