テニス メンタル

日々の雑記

自分のテニスを、人に決めてもらってない?

いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!

そろそろ年始、みんさんの生活も落ち着いてきたんじゃないでしょうか・・・?

テニスライフも復活されて、「今年はこんな感じで、頑張るぞ!」という考えで頑張っている方、多いと思います。

 

同時に、よくお悩み相談でも頂くのですが、「自分のテニスが分からない・・・」と、お悩みの方も多いですよね。

「たくさん記事があるのですが、どれが自分に必要なものか、何をやれば良いか決めれません」というご意見も、多く頂きます。

私自身、ここはあえて突き放すような形で言わせて頂くと、「甘えるんじゃないよ」ということ。

みなさんのテニスは、自分で決めていくしかない、その舵を握っているのはみなさん自身、なんです。

 

このサイトもそうですが、コーチや周りの仲間、顧問の先生もアドバイスだけ。

大事なのは、みなさんの意志です。

間違っても、「まだ自分はそんなテニスのレベルには無い」とか考えないこと。

これこそ、一番の甘えです。

初心者の方こそ、「これが出来るようになりたい!こうなりたい!」という意志を、純粋に強く持って欲しい。

それは恥ずかしいことで何でもないですから。

 

これから先も、アナタにピッタリのテニスを教えてくれて、神様みたいな指導をしてくれる白馬に乗った王子様、なんて一生出会えません。

みなさんは、みなさん自身で、自分のテニスを決めていかないといけない。

誰かに決めてもらう、という甘えは卒業していきましょう。

いくらでも、その為のヒントは出します。

自分のテニスで勝ってこそ、テニスの試合は楽しい。

その勝利の味を、ぜひ噛み締めて欲しい。

辛く苦しい日々かも知れませんが、それを楽しいと感じられる日が必ず来ます。

アナタ自身で、決めたテニスを貫いている限り、ですね。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス テニスノート

    日々の雑記

    歳を取れば、テニスについて本気で叱ってくれる人はいなくなる

    最近、年月が経つのは早いなと。本当に、おじいさんのように感じて…

  2. 日々の雑記

    昔は体育館、今は・・・?

    テニスを始める前は、バレーボール少年でした。小学校の6時間目が…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする

    昨日のマスターズの決勝、TVでご覧になっていた方も多いと思います。…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    甲子園での球数制限、について思うこと

    暑い夏が、もうすぐ終わる・・・と思ったら、また暑くなりましたね。。…

  5. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

    先月から少しずつ始めさせて頂きました、YouTubeでの動画公開。…

  6. 日々の雑記

    知るということは、自ら動くということ

    東レPPOテニスも終わり、今週末からは楽天オープン。日本国内で…

コメント

    • YS
    • 2018年 1月 21日

    いつも,勉強させていただいてます.

    自分のテニスメモを振り返ると,ほぼ1年前にこのサイトに出会って
    その後の2~3か月で全部の記事を読ませていただきました.

    それからは,ほぼ毎日チェックしています.

    テニスに対する多くのヒントをいただき,日々練習しています.

    テニスの実力は素人レベルですが,試合で作戦を成功させる楽しみを
    教えてくれたのは,このサイトです.

    力まない普通のコントロールショットやボレーを使って
    戦術でポイントがとれたときは最高ですね.

    これからも,様々な角度からのヒントを期待しています.

      • tomita
      • 2018年 1月 21日

      コメントありがとう御座います!
      初心者の方こそ、実は見て頂けると新鮮で身になることも多いと思います。
      ぜひ、自分らしいテニスの構築にヒントにしてもらえると、嬉しいです。
      これからも、宜しくお願いします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    多分、きっと理由はこれ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    スライスショットの返球の基本、バウンド地点に近付くことを徹底しよう
  3. テニス 戦術

    リターン

    セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう
  4. テニス 客観視

    その他

    テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに
  5. テニス スライス

    ストローク

    チャンスと思ってスピンやフラットで打ち込むの、スライスに変えてみない?
PAGE TOP