テニス 打点

ストローク

「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

チャンスが来たぁ!!!

相手のショットが短い!!

ネットより高くて浮いたショット、これは一発決めてやるっ!

 

 

「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

 


 

そう思いながら打ちこんだら・・・ミス。

なんて経験はあるだろう。

チャンスボールの時のストロークでの打ち込み、これが意外と難しいのだ。

チャンスボールと言われながら、難しく感じるのはなぜだろう?

 

それはまず「チャンス!」と思うところにある。

「チャンス=決めなきゃいけない」という図式になり、プレッシャーを感じてしまうのだ。

それから相手のショットの勢いが死んでしまっている事も、ミスの原因である。

相手の勢いが使えないとなると、しっかり自分のパワーを使わないといけない。

 

自分のパワー・・・・ん?テニスで、自分のパワーってなんだ?

腕を力いっぱい振ることか?

なんだろう・・・・?

そう考えると、これもまた難しい。

自分のパワーとは、しっかりと足からパワーをもらうこと。

踏み込んで打つなら前足、オープンスタンスならショットを打つサイド側の足で、踏ん張って上に蹴り上げる力が必要になる。

 



 

床反力ってやつだね

ということは、しっかりとステップを合わせて足から、パワーをもらえるようにしておかないといけないのだ。

これからチャンスボール打つ時には、まずそのチャンスボールを追いかける足のステップに気を付けて、上手く足からのパワーをもらえるようにする事に気を付けてください。

でもそれ以外にも、「チャンス!一発で決めろ!!」という自分へのプレッシャーを無くし、チャンスではあるがまだまだそこから更に崩しながら攻撃を続けて、ジワジワ追い込んでいけるような展開にした方が、墓穴を掘らずに済むかもね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

    しっかりと、相手の低い位置を狙うストローク。これは、並行陣を相…

  2. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ

    テニスの試合、ストロークに伸びが無い・・・と自分で感じることはあります…

  3. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

  4. ストローク

    ショートクロスのストローク、打点さえつかめば難しくはない

    試合で使える、「ショートクロス」のショットを打ちたい!と考えて…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が大事!

    皆さんも経験、あるんじゃないでしょうか。つなぎのラリーで、つい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    相手を観察するコツは、自分で基準を具体化出来ているかどうかが肝になる
  2. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲームで優位なカウントでは、積極的に「緩いサーブ」もファーストに入れてい…
  5. テニス リターン

    サーブ

    「相手のトスからサーブのコースを先読みする」ことが出来れば、もっとリターンゲーム…
PAGE TOP