テニス 打点

ストローク

「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

チャンスが来たぁ!!!

相手のショットが短い!!

ネットより高くて浮いたショット、これは一発決めてやるっ!

 

 

「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

 


 

そう思いながら打ちこんだら・・・ミス。

なんて経験はあるだろう。

チャンスボールの時のストロークでの打ち込み、これが意外と難しいのだ。

チャンスボールと言われながら、難しく感じるのはなぜだろう?

 

それはまず「チャンス!」と思うところにある。

「チャンス=決めなきゃいけない」という図式になり、プレッシャーを感じてしまうのだ。

それから相手のショットの勢いが死んでしまっている事も、ミスの原因である。

相手の勢いが使えないとなると、しっかり自分のパワーを使わないといけない。

 

自分のパワー・・・・ん?テニスで、自分のパワーってなんだ?

腕を力いっぱい振ることか?

なんだろう・・・・?

そう考えると、これもまた難しい。

自分のパワーとは、しっかりと足からパワーをもらうこと。

踏み込んで打つなら前足、オープンスタンスならショットを打つサイド側の足で、踏ん張って上に蹴り上げる力が必要になる。

 



 

床反力ってやつだね

ということは、しっかりとステップを合わせて足から、パワーをもらえるようにしておかないといけないのだ。

これからチャンスボール打つ時には、まずそのチャンスボールを追いかける足のステップに気を付けて、上手く足からのパワーをもらえるようにする事に気を付けてください。

でもそれ以外にも、「チャンス!一発で決めろ!!」という自分へのプレッシャーを無くし、チャンスではあるがまだまだそこから更に崩しながら攻撃を続けて、ジワジワ追い込んでいけるような展開にした方が、墓穴を掘らずに済むかもね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    体幹を捻ってテイクバック、だからストロークに安定感が出る

    「準備が遅い!」と、何度も言われ続けているみなさん。ここはもう…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻すことを意識しましょう…

    ストロークで実力差があると、どうしても受け身になって「走らされる」こと…

  4. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?

    両手バックハンドストローク、ミスは少ないけど攻撃力も乏しい。…

  5. テニス 打点

    ストローク

    「厚いグリップだと、どうなるの?」現代のテニスのストロークにおける基本を考えてみる

    ストロークのグリップって、選手によって色々違って来る。でもトッ…

  6. ストローク

    「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

    皆、しっかり練習してるかい?安定したショットと攻撃のショットの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ボレー

    ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌て…
  2. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ
  3. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ
  4. テニス知識

    飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスがプレー出来るというのは、「当たり前」では無いということ
PAGE TOP