テニス ストローク

ストローク

相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。

それは、いきなり当たり損ないみたいに来る、かも知れませんよね。

アナタ自身、この浅いボールへの反応、それから選択肢。

これをしっかり持っておかないと、試合でいつまで経っても攻撃出来ない。

試合前から、「浅いボールは、こう処理していこう」というのは、決めておく。

特にシングルスの試合では、それくらいの意識で良いと思いますよ。

 

相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

 

1.深く打つのがもちろん、基本だけど

確かに、これが基本です。

相手の浅いボールは、深くアプローチして前でネットプレー。

良い形ですが、それってどの程度上手くいきますか?

みなさんの試合を見ていると、浅いボールなのにベースライン上から打つ打ち方と変わらない。

結果的に、当然距離が出るストロークショットになって、アウトしてしまう。

そんな方が多いように感じます。

これって、もったいないしすぐに改善出来る部分。

私はそう思います。

 

2.浅いボールに、ドロップショットで処理という選択肢が欲しい

なぜなら、答えは簡単です。

相手は、深いボールを警戒して下がるから。

私だって、自分のボールが浅くなると「まずい!」と思って、基本は1歩下がります。

ベースラインより下がった相手、アナタはサービスラインくらいで打とうとしている。

これって、最高のドロップチャンスだと思いませんか?

深くアプローチを打つ、と見せかけてドロップ。

これは、シングルスで本当に使えるパターンです。

相手からすると、「え?深く打って来ないの?」となりますし、アナタは多少甘いドロップでも相手は諦めてくれる。

そう、諦めてくれるポイントを作ると、試合は大きく流れが変わります。

 

3.本当に深く打つ、機会も必要

ただこれ、一回やると警戒されますからね。

本当に深く打つ、機会も作らないといけません。

相手に、「この人は、本当にどっちも打って来るんだな」と思わせて、始めて効果がある。

深いショット、浅いショット、これを相手の浅いボールのときに組み合わせること。

これがテニスの試合、すごく大事な攻撃パターンになります。

 

4.シニアの方は、スライスで充分

深く打つのはスピン、ドロップショットはスライスが基本。

でも、私は両方スライスでも良いと思いますよ。

実際に、私は試合でそんな感じです。

深いスライスアプローチ、浅いスライスドロップ。

この組み合わせで、ポイントを作っていく。

シニアの方でしたら、無理に動きの大きいスピン系のショットを打つ必要はありません。

しっかりスライスでコントロール。

これで充分だと思います!

 

相手の浅いボール、追いかける前から「よし!」と思えるように。

どこかで、「やば!」と思うと、もうそれは攻撃出来ない。

試合前から、練習から、浅いボールを引き出すショットを打っているはずなのに・・・。

ぜひ、相手の浅いボールを前後に展開して、攻撃出来るパターンを確立してみて下さい。

試合の勝率、グッと上がると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ストローク

    大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる

    全米オープンでも躍進が続く、大坂なおみ選手。試合の全てをチェッ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法

    試合の中で、アナタの武器はきっと「フォアハンドストローク」じゃないでし…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

    シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

    バックハンド側を狙っても、なかなかミスしない。そんなしぶとい選…

  5. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て判断しよう

    ストロークに自信がある人、ほどはまりやすい落とし穴がある。そう…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業したい方へ

    女性の社会人、ベテランプレイヤーの方にはストロークをスライス気味に打つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「スウィングスピードをもっと速くしたいんです!」という人は、テニスの環境を客観視…
  2. ストローク

    テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つ…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?
  4. テニス ポジショニング

    ボレー

    バックボレーの方が、実は簡単です
  5. テニス 予測

    フットワーク

    ビッグサーバー、ビッグフォアハンド相手には、低い態勢が不可欠
PAGE TOP