テニス ストローク

ストローク

相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。

それは、いきなり当たり損ないみたいに来る、かも知れませんよね。

アナタ自身、この浅いボールへの反応、それから選択肢。

これをしっかり持っておかないと、試合でいつまで経っても攻撃出来ない。

試合前から、「浅いボールは、こう処理していこう」というのは、決めておく。

特にシングルスの試合では、それくらいの意識で良いと思いますよ。

 

相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

 

1.深く打つのがもちろん、基本だけど

確かに、これが基本です。

相手の浅いボールは、深くアプローチして前でネットプレー。

良い形ですが、それってどの程度上手くいきますか?

みなさんの試合を見ていると、浅いボールなのにベースライン上から打つ打ち方と変わらない。

結果的に、当然距離が出るストロークショットになって、アウトしてしまう。

そんな方が多いように感じます。

これって、もったいないしすぐに改善出来る部分。

私はそう思います。

 

2.浅いボールに、ドロップショットで処理という選択肢が欲しい

なぜなら、答えは簡単です。

相手は、深いボールを警戒して下がるから。

私だって、自分のボールが浅くなると「まずい!」と思って、基本は1歩下がります。

ベースラインより下がった相手、アナタはサービスラインくらいで打とうとしている。

これって、最高のドロップチャンスだと思いませんか?

深くアプローチを打つ、と見せかけてドロップ。

これは、シングルスで本当に使えるパターンです。

相手からすると、「え?深く打って来ないの?」となりますし、アナタは多少甘いドロップでも相手は諦めてくれる。

そう、諦めてくれるポイントを作ると、試合は大きく流れが変わります。

 

3.本当に深く打つ、機会も必要

ただこれ、一回やると警戒されますからね。

本当に深く打つ、機会も作らないといけません。

相手に、「この人は、本当にどっちも打って来るんだな」と思わせて、始めて効果がある。

深いショット、浅いショット、これを相手の浅いボールのときに組み合わせること。

これがテニスの試合、すごく大事な攻撃パターンになります。

 

4.シニアの方は、スライスで充分

深く打つのはスピン、ドロップショットはスライスが基本。

でも、私は両方スライスでも良いと思いますよ。

実際に、私は試合でそんな感じです。

深いスライスアプローチ、浅いスライスドロップ。

この組み合わせで、ポイントを作っていく。

シニアの方でしたら、無理に動きの大きいスピン系のショットを打つ必要はありません。

しっかりスライスでコントロール。

これで充分だと思います!

 

相手の浅いボール、追いかける前から「よし!」と思えるように。

どこかで、「やば!」と思うと、もうそれは攻撃出来ない。

試合前から、練習から、浅いボールを引き出すショットを打っているはずなのに・・・。

ぜひ、相手の浅いボールを前後に展開して、攻撃出来るパターンを確立してみて下さい。

試合の勝率、グッと上がると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. ストローク

    「高い打点・・・厄介だね」テニスの試合で力が入り辛いボールの処理方法とは?

    テニスの中で重要なことは、相手が取れないくらい凄いショットより、相手が…

  2. テニス 格上相手
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶことが多い

    「どうしても、手打ちを直したいんです・・・」「手打ちは直した方…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    ロブは、「先に軌道をイメージして、乗せるだけ」の意識で!

    試合の中で、大事な場面で必要になるロブ。コントロールを磨いてお…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!

    シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾わ…

  6. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフォームとは?

    テニスのレッスン中に、生徒のフォームを動画で撮影することがある。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない
  2. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合のプレーのほとんどは、「反応」でしかないという事実
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう
PAGE TOP