テニス メンタル

フットワーク

疲れてきた時こそ、丁寧に球際を処理すればミスは減る

実際の試合で、後半に強い人は結果も出しやすい。

しぶとい人、選手は試合をしていても嫌ですよね。

みなさんも、少しのポイントで必ず、変われます。

大事なのは、疲れた時に自分の何が崩れていくのか。

まずはそれを、しっかり知ることです。

 

疲れてきた時こそ、丁寧に球際を処理すればミスは減る

 

1.自分の弱さ、を知るところから

テニスの試合、そりゃ疲れますから。

当然、疲労が溜まってきたら、自分は変わる。

ここを、まずはしっかり受け入れることが大事です。

疲れたら、自分は弱くなる、変わってしまうんだということ。

なかなか、自分の弱さ、に目を向けることが出来ない人って多い。

試合に出ても、結局「いつも疲れて、雑になって負ける」ような人多いんじゃないですか?

まずは、「雑になる自分」に気付くこと。

試合に疲れること、はしっかり準備しておかないと勝てないです。

 

2.もったいないのは、追い付いているのにミスすること

試合後半、ボールに追い付けているのに、返球出来ない。

これって、すごくもったいないですよね。

シングルスの試合、しっかり走って触っているのに、どこか最後が雑になる。

これは、相当意識高く持っておかないと変われない。

追い付いているなら、しっかり返す。

それに必要なのは、球際の丁寧さ。

これだけです。

これが出来ないから、みんな試合で負けていく。

変わるには、具体的に疲れた自分をどうするのか、具体策が大事です。

 

3.打点に目線を残す、回転をかける

私が試合で、特に意識しているのはコレです。

まず、疲れた時こそ打点に顔を残す。

そして、回転をしっかりかける。

球際で、強く自分を持って焦らない、打った方向を早く向かない。

こういうこと、を意識すれば、ほとんどのボールって実は上手くコントロール出来るんですよ。

疲れてくると、こういう球際が弱くなる。

自分の過去の試合、思い出してみて下さいよ。

最後雑になって負ける、追い付いているのにミス、を変えていきましょう。

 

4.丁寧なショットは、最後に試合を動かす

例えば、すごく走らされてコートから外、に出るような場面。

もう、絶対絶命、ですね。

その時に、考えるのは上に打って時間を稼ぐ、ことも大事。

こういうショットに、しっかり球際で神経を使う。

丁寧に細かい部分まで神経を使うことで、良いボールが返球出来る、ミスが減る。

こういうショット、が試合を動かしていくんですよ。

走らされて追い出される、絶対絶命の場面で自分に丁寧さを求める。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

簡単なことじゃないですよね。

だからこそ、やれば周りとの差になって勝っていける。

試合で勝つ、には苦しい時に踏ん張らないと。

丁寧な球際、を意識すれば試合結果は変わるはず。

シングルスでもダブルスでも、勝負は試合の後半ですからね。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. フットワーク

    コートカバーが遅れる、本当の理由

    試合で、相手に動かされると弱い人って、多いですよね。3回くら…

  2. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線

    ストロークの生命線、スタンス。足がしっかり決まっていると、振り…

  3. フットワーク

    ネットプレーに強い人は、これを意識している

    試合の中で、前でポイントが取れる。ボレー戦に強い、前衛が得意…

  4. テニス 予測

    フットワーク

    ビッグサーバー、ビッグフォアハンド相手には、低い態勢が不可欠

    当たり前ですが、なかなか出来ないこと。テニスの基本は、試合での…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    速く動けば余裕が出来る、のがテニスのフットワーク

    テニスの試合、強い選手のフットワークは何が違うのか。これって、…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが大事!

    ストロークやボレー、スマッシュを打つ時に軸足が重要となる。例え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「必須グリップチェンジ」の為に、ニュートラルな状態で待つことがテニスの試合では必…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
  3. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ
  4. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう
  5. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
PAGE TOP