テニス スポーツ

メンタル

だた何となく「返球しているだけのテニス」で、勝とうと思うから難しいのです

みなさん試合の中で、こういうポイントどれくらいあるでしょう?

自分で自覚していなくても、ほとんどの人は7割くらいは、この「何となく返球する」感じになっているように思います。

「いや、ちゃんと考えてやってるって!」と反論したい人もいると思います。

テニスの試合、何となくの返球をいかに減らしていくか。

これが、実は大事なポイントだと思いますよ。

 

だた何となく「返球しているだけのテニス」で、勝とうと思うから難しいのです

 

1.ボールの威力だけで勝てる相手は、問題無い

1回戦、2回戦くらいは、そうかも知れません。

何となくの返球、アナタのボールの威力だけで何とかなるレベル、なら良いんです。

でも上のレベルになってくると、そうじゃない。

アナタが何となく返球したボールから、展開されるケースが増えていく。

意図の無い、意志の無いボールは、相手にとって攻撃しやすいボールになる。

それは、アナタ自身の敗因にしかならないでしょう。

 

2.ただ返球するだけ、と効果的な粘りは違う

試合に強い人って、返球にも意図がある。

バックハンドを突いてきたり、時間を稼いだり。

何となく打ち返している、ようなボールは少ないんですよね。

結論を出して試合に臨んで、ボールを打っているから強い。

周りから見ていても、「あ、こうしたいんだな」というの分かる粘り、は試合でも強いですよね。

何がしたいのかよく分からないテニスは、きっと本人も分かっていない。

自分が何をしたいのか・・・ということ。

 

3.「何がしたいの?」とコーチからよく言われる人、いませんか?

すみません、私もよく生徒さんに聞いてました。

結構きつい質問ですが、きっと本人も分からないと思うんですよね。

自分はただ、打ち返しているだけ・・・で、何がしたいのか?ということを。

何がしたいの?ということは、つまり、どんなボールを打ちたいの?ということ。

難しく考える必要は無いと思いますよ。

ただ返球していくテニス、から、自分の意志を表現出来るテニスへ。

自己決定出来ない人は、テニスの試合では勝てません。

残念ながら、日本のテニス界はそんな感じだと思います。

 

4.テニスコートにこそ、アナタの全てが現れる

すごく厳しい言い方かもしれませんが、今のテニスがアナタ自身、アナタの全て、です。

何となく打ち返すだけ、の試合をしている人は、毎日の生活も何となく、でしょう。

目の前のボールを打ち返す、ことに意志が感じられない人は、仕事も勉強も中途半端かも知れません。

こう感じるのは、私自身がそうだったからです。

仕事や勉強、私生活に迷いがあるときには、それが全てにテニス出る。

何となく、で過ごしているのはコートでも同じ、になってしまうんですよね。

こういうことに、気付けて変えていければ試合でも強くなれる。

誰だって、いつでも順風満帆なことなんて無いですよ。

そもそも、そんな人に私は興味がありません。

 

テニスの試合、自分の意志を持つということ。

これは結構、怖いことですよね。

日本人が苦手にしている部分、だと思います。

でも、試合で勝ち上がっていくには、周りの人から見ても何かを感じるくらいの強い意志、必要だと思いますよ。

みなさんには、何かを自分で決めて、試合を動かしていく選手になって欲しい。

必ずなれると、私は信じています。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で求められる、「強いメンタル」を養う為に必要な準備5つ

    皆さんから寄せて頂く質問の中で、圧倒的に多いのがこの質問。「メ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちで負けないって、難しい

    言うは簡単、行うは難し。テニスの試合で、強い相手と対戦するとい…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い

    私は、断言します。テニス選手として必要なこと。それは、…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。いくつかご意見を…

  5. メンタル

    結果と姿勢は、分けて考える

    何か手応えがあるのに、結果が伴わない時。みなさんも、テニスを…

  6. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に

    先日のFMてにすまんPRESSの収録では、「格上と渡り合おう」という…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識す…
  2. テニス ダブルス

    Q&A

    Q&A「ダブルスでの陣形、並行陣とダブルス前衛って、何が違うの?」
  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない
  4. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコ…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよ…
PAGE TOP