テニス リターン

リターン

「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

マッチポイント、絶対に取りたい・・・。

と、意気込んで挑む中でも、こういう冷静さが欲しいですね。

相手の立ち場に立ってみる、とテニスはすごく試合がやりやすい。

例えばリターンゲーム、あと1本。

ブレイクすればそのまま試合に勝利・・・という場面、相手は何を考えているでしょう?

きっと、このアイデアが役立つと思いますよ。

 

「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

 

1.相手の立ち場になってみると・・・?

私がもしサーブを打つ立場だと・・・。

1セットマッチ、4-5、30-40、のような場面。

まず絶対に嫌なのは、「ダブルフォルトで終わる」こと。

同じ負けでも、これは絶対に嫌。

ダブルスならパートナーにも本当に申し訳無いし、見ている人にも恥ずかしい、情けない。

だからこそ、です。

ファーストサーブを、絶対に入れたい。

セカンドサーブを打つ、なんてことはしたくない。

この感覚、皆さんも近い感じじゃないでしょうか?

 

2.ファーストサーブの威力は、絶対に落ちる

私がリターン側なら、こう考えて前に入る。

ポジションを上げて、しっかり攻撃出来る準備を整える。

ファーストサーブ、絶対に今までの感じとは変わります、マッチポイントを握られている時って。

こういうしたたかさを、ぜひ皆さんも意識して欲しい。

結果的に良いサーブが入る、リターンがミスになる、ことはあると思いますよ。

でもマッチポイントの準備、をしているかどうかが大事なんです。

相手の立ち場になって、考えてみる。

この癖を日ごろから意識していれば、自然とこういう発想になると思いますよ。

 

3.ダブルスの試合なら、前衛に・・・注意!

こういう場面、ダブルスの試合なら要注意です。

相手の前衛は、「まずい・・・サーバーがサーブでいっぱいいっぱいだから、ポーチに出ないと!」と思っているかもしれない。

もしそうなら、すごく手強い前衛です。

試合の中で、相手の性格もしっかり考察しておく。

もし動いてくるような相手なら、ストレートへの配球やロブ、も視野に入れておく。

とにかく、マッチポイントはダブルスなら4人全員が、「試合が終わるかもしれない」と考えて動く。

その動きを、どう察していくのか・・・難しいですね。

ただ単純にファーストサーブを入れにくるから、叩いていく、だけだと厳しいでしょう。

特に、強い相手に対しては、です。

 

4.それでもマッチポイントは、一度逃すかもと心得ておく

相手のファーストサーブ、狙い通りに入れに来た・・・チャンス!

と思って攻撃しても、結果的に粘られてデュース、5-5になって・・・というのは、有り得ます。

むしろ、相手のサービスゲームですからね。

ブレイクポイントでマッチポイント、取れないことも覚悟しておきましょう。

作戦通りになって上手くいかないと、必要以上に落ち込む人、いるじゃないですか。

それって、勿体ない。

作戦通りに進んでも、最後に上手くいかないことが多いのがテニス。

試合って、そういう覚悟の準備も大事なんです。

 

最後の1ポイント、いかに取り切るのが難しいのか・・・皆さんも、経験ありますよね。

今回のも、ほんの一つのアイデアでしかない。

でも、ちょっとだけ試してみようかなと思えたら、きっとそれだけ冷静に試合が運べているということ。

相手の立ち場になって、考えてみる。

そして、遠慮なく倒していく。

人間同士ですから、考えていることはテニスでも近しいはず。

そうは思いませんか?

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!

    アナタ自身が、リターンのときに。このチャンスタイムを使わない手…

  2. リターン

    スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ

    試合に出ていて、感じること。それは、スライスサーブを打って来…

  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

    リターンに苦手意識を持っている方。普段どういう感じでのリターン…

  4. テニス ガスケ

    リターン

    ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで

    リターンでボールをよく見ること。大事ですね。でも、これ…

  5. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

    ダブルスの試合、リターンで気になるのは前衛の動き。気にならない…

  6. リターン

    リターンで踏み込んで満足、してない?

    前に踏み込んで、ナイスリターン!これ、だけで満足してはいませ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    「ストロークのスピードコントロールは、回転量で」出来るようになるとミスが減って安…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣をロブでチェンジなら、後衛は早く打点に入らないと
  3. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に
  4. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスの試合で「ボールへの反応を速くしたい!」と思う人に贈る4つのヒント
  5. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ
PAGE TOP