テニス テニスボール

メンタル

テニスの試合、ポイントは「取り返そう」と思うのではなく、「自分の印象を活かす」方向で考える

ポイントを取り返したい!

と、誰もが失点の後は考えます。

特に、ダブルスの試合ですよね。

シングルスの試合以上に、味方のペアに気を遣って、ついこういう考え方になりがちです。

熱くなることは大事ですが、焦る必要は全く無い。

なぜなら、失点とはいえテニスの試合は考え方次第。

上手く相手と向き合わないと、疲れて負けて損するだけですよ。

 

テニスの試合、ポイントは「取り返そう」と思うのではなく、「自分の印象を活かす」方向で考える

 

1.失点としっかり、向き合おう

アナタ自身、しっかり自分の失点と向き合えているかどうか。

「終わったポイントは、考えても仕方ない!」と思っていては、いつまで経っても損するだけ。

だって、アナタ自身「自分が得点したポイント」でも、「危なかったな・・・!」と思うこと、ありますよね。

印象に残るし、警戒もする。

相手からするとミス、のようなポイントでも、自分にとっては「間一髪だった」ポイントだってたくさんあるのがテニス。

つまり、自分の失点について相手が何を考えているのか。

どういう印象を残したのか。

これをしっかり考える必要があるのです。

 

2.自分の印象の活かし方とは?

例えば私なら、試合の序盤はどんどん前に出る。

そこで、「この選手、ボレー好きなんだな・・・」と思わせておく。

リターンで沈めるようなリターンを打ってもらって、ネットミスを誘ったり浅いボールを引き出す。

実は私自身、サーブ&ボレー自体はそんなに得意では無いんです。

足も速くないし、身長もまぁ普通。

だからこそ、サーブ&ボレーに出るフリをして、浅いボールを引き出したいんですよ。

私が一番得意なのは、アプローチショット、からのネットプレー。

後ろでの打ち合いも苦手なので、ストローク戦も避けたいところ。

相手が思っている印象、を感じて、自分を演じていく。

これが出来ないと、テニス選手としては「弱点」のある場所で戦うことになると思います。

 

3.見方を変えれば、「苦手」を避けられる

つまり、私はとにかくストロークラリー、以外のプレーをしたいんです。

そのために、相手に「自分はネットプレイヤー」という印象を付けて、ストロークラリーでじっくり・・・というメンタルを壊す。

速いテンポのラリー、お互いにどんどんポジションを変えていくテニス、に試合をもっていきたいんです。

これって、相手の印象を使って上手く戦いの場を選んでいる。

苦手なショットがあれば、どうやればそれを使わないで試合で戦えるのか、考えてみる価値はありますよ。

そして失点してしまったら、その与えた印象について考えてみる。

「今のプレーを観て、相手は何を想ったかな・・・」と。

こういう想像力を持てない選手は、いつまで経っても成長が無いんです。

 

4.「自分はこう思われている」という、先入観は危険

常に、周りに聞いてみましょう。

自分って、どういう感じの選手、に見られているのか。

対戦した相手にも、聞ける雰囲気なら聞いてみるのも良いですね。

意外と、自分で思っているスタイルとギャップがあるはずなんです。

自分のプレーに自信を持つことは大事ですが、相手がどう考えているのかを考えるのが大事。

しっかりコミュニケーション、もテニス選手としての実力の内ですよ。

 

実力はあるのに試合で勝てない、発揮出来ない人は、このあたりを考えないと。

力で押し切れるのは、差があるときだけ。

自分と同レベルの相手に向かうときには、印象操作、も大事な戦術。

テニスは、自分で戦い方を選べるスポーツですからね。

工夫していかないと、本当に損ですよ。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ち上がる気、あるのかっ?」テニスのトーナメントを勝ち抜くために

    高校卒業してから上京してテニスコーチになったんだけど、そこでコーチしな…

  3. テニス メンタル
  4. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

    テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。その理由の大き…

  5. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

    試合で緊張する場面。それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。…

  6. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない

    テニスの実力で、もう一歩、次のステージに進みたい。そう考えてい…

特集記事

  1. フットワーク

    腰を落とせば、大股で足が出る
  2. フットワーク

    相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?
  3. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人
  5. テニス メモ

    その他

    テニスやスポーツにおいて、自分の成長は「数字でしか測れない」という覚悟を持ちまし…
PAGE TOP