テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声を、よく聞きます。

もちろん、色々考えて試行錯誤した結果、だと思いますが、本当に必要なコミュニケーションが取れていたかは、どうでしょう。

私は、まだまだ皆さん「本音」で話せていない部分があると思いますよ。

そしてこの本音で話す、ということは、実は大変でも何でも無いことなんです。

 

ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

 

1.話してみれば、「小さい誤解」だったことがよくある

テニスに限らないと思いますが、こういうことばっかり、です。

小さいことで悩んで、気を遣っていたけど、話してみたら何てことは無い、小さいことだったということ。

ミスが多い・・・と思っていたのが、実は新しい技術にチャレンジしていたとか。

サーブが弱いと思ったら、確率を上げて前で動いて欲しかった、とか。

「そんなの、話してからやろうよ!」と、傍から見てたら思う事かも知れませんが、意外とダブルスペアだってこういうことを話すことが出来ないもの。

小さいことですが、相手に聞いてみることって大事なんです。

 

2.「モヤモヤしながら試合をする」で、勝てるのは同レベルまで

試合に出て、結果を出したい。

強い相手を倒したいなら、ここは乗り越えていかないといけないステップです。

ダブルスとして、本当に1本の矢のようになって相手に向かっていかないと試合では勝てない。

私がこのサイトで書いていることも、なかなか実践出来ないでしょう。

モヤモヤしながらテニスをしていても、それは逃げ道にしかならない。

信頼関係が薄いペアは、すぐに敗因をペアのせいに出来ますからね。

 

3.自分が考えていることが、「正しいこと」じゃなくても良い

ハッキリ言って、分かりません、正しいかどうかなんて。

自分が不安になるのは、自分の考えが「正しいかどうか・・・」と思うから、ですよね。

すごく気持ちは分かりますが・・・今、もし確実に正しいことがあるとすれば、それは「アナタ自身が考えていることを、伝える」ことだと思います。

内容は、二の次。

例え間違っていたとしても、それで良いんです。

本音で伝えて、勝ちたいと想っている意志を伝える、そうすると必ず相手はそれに応えてくれるでしょう。

自分の考えが正しいか不安になって話さない、のってもったいないですよ。

 

まぁ、なかなか大変だと思います・・・。

当然言い合いになるようなこともあるでしょうし、雰囲気が悪くなることもあるでしょう。

でも、繰り返しますが試合に勝っていくペアになりたいなら、です。

話してみること、そこから全ては始まるでしょう。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう

    ダブルスの試合をする時、明らかにレベル差がある場合って弱い方を狙うのは…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で

    ダブルスの試合、リターンで「ストレートアタック!」効果的ですよね。…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合でゴチャゴチャ動いた後は、「相手がつないで来るボール」が絶対にチャンスになる

    ダブルスの試合で、皆さんこんな経験は無いですか?陣形がロブとか…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ストレートケアしている前衛ほど、抜かれていく

    決して皮肉ではなく、事実だと思いませんか?ダブルスの試合で、「…

  5. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある

    今朝行われた、リオオリンピックの女子ダブルス決勝、すごい試合でしたね・…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう

    昨日、私はミックスダブルスの試合に出てました。そこで、改めて…

特集記事

  1. テニス 構え

    ストローク

    相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせ…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手の速いボールが身体の正面に来たときは、「身体を反らせてノーテイクバック」で合…
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い
  5. テニス リターン

    その他

    真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚…
PAGE TOP