テニス ダブルス

練習メニュー

テニスの素振りは、高い打点で行うことが大事

見落とされがちだけど、大事な個人練習。

それは素振り、です。

私自身、この素振りを工夫してきたからこそ今がある、と声を大にして言える。

皆さんも、素振りについて考えて欲しい。

たかが素振り、されど素振り、です。

 

テニスの素振りは、高い打点で行うことが大事

 

1.「最高の状態」での素振りを意識しよう

例えばストローク。

皆さんはどんな感じで素振り、していますか?

私は、せっかく素振りするなら「最高の打点」で一番多く数を振っておきたい。

そう、胸から肩くらいの高さ、高い打点での素振りを徹底して行います。

この打点で打てているうちは、試合でも主導権を握れる。

徹底して自分の武器、良い形での打点をしっかり練習しておくこと、が素振りでは大事です。

打点一つで、素振りの効果は全然違う。

コツとしては、相手の打球の軌道をイメージすること。

軽く足も合わせながら、素振りしてみると効果大です。

 

2.低い軌道の素振りは、膝をしっかり曲げて目線を落とそう

とはいえ、そんなに良い打点で打てる場面ばかりではない。

低い打点で、コンパクトに振る練習もしておきたいですよね。

これも相手の弾道、軌道をイメージしながら、しっかり目線を落とす。

膝を曲げて、低い位置で振り抜くイメージを持って素振りしましょう。

この高さは、出来れば打ちたくないストローク、ですが相手によっては打つ必要があるボール。

特に、ボレーヤーを相手にしたときのストローク、では深いスライスを返球しないといけないですからね。

高い打点、の次に練習しておくように習慣付けましょう。

 

3.でもやっぱり、高い打点を素振りを徹底しよう

改めて、今回私が伝えたいのはこれです。

ボレーの素振り、もそうです。

しっかり高い打点で打つ、ハイボレーを上から抑える練習を素振りでやっておく、振り込んでおく。

不思議と、素振りで振り込んでおくと試合で身体が反応してくれるんですよね。

高い打点は、テニスでは待っていてもダメ。

無意識に待っているとどんどん落ちて来るので、自分から追いかけにいかないと。

そのために、しっかり高い打点での素振り、で振り込んでおくことが大事です。

 

素振りを甘く見ると、結局ミスは減らない。

素振りで振り込んでいる選手は、試合を観ているとすぐ分かりますよ。

自分から、ボールを打ちにいってますから。

素振りでも何でも、ラケットを振る回数が少ない選手はどこか受け身になっているはず。

アナタは・・・どうでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 攻撃

    練習メニュー

    「手堅い並行陣」を崩す、テニスの試合におけるロブの戦略を磨く練習メニュー

    ボレーが手堅い並行陣を崩すには、ラリーで少しずつ相手を動かすイメージが…

  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず

    キツイ練習、楽な練習。皆さんは、何をもってキツイ、楽だと判断し…

  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスにおいて、挑戦が無ければ失敗も無い

    言葉で書くと、挑み戦う。挑戦という言葉は、私はこの4月の時期に…

  4. テニス 打点

    練習メニュー

    シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習メニュー

    シングルスの試合では、広いコートを幅広くカバーしないといけない。…

  5. テニス 練習
  6. 練習メニュー

    練習や試合で、ラスト10分のパフォーマンスを上げよう

    これ、みなさんぜひ意識してみて下さい。疲れたとき、苦しいとき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと
  2. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる
  3. スマッシュ

    「ダブルスのスマッシュ、打っていない方は何してる?」細かい意識の差が、ダブルスの…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ
PAGE TOP