テニス ストローク

ストローク

スライスショットの返球の基本、バウンド地点に近付くことを徹底しよう

テニスの試合やスクールのレベル分け、において、一つの目安になるもの。

それは、「スライスバウンドの返球」がしっかり出来るかどうか。

初心者の方、皆さんもテニスを始めたころって、スライスの返球に苦戦しませんでしたか?

改めて、この基本を見直してみましょう。

テニスを始めて間もない方、も必見です。

 

スライスショットの返球の基本、バウンド地点に近付くことを徹底しよう

 

スライスショットの返球には、フットワーク技術が欠かせない

テニスにおいて、回転を見極めるのってものすごく大事。

毎回同じようなバウンド、なんてありえない。

人によってスピンもスライスも、バウンド後の変化は全然違うことをまずは認識しましょう。

そして、相手が打ったボールがスライスだと分かった瞬間に、フットワークは大忙し、ですよ。

何せバウンド後に弾まない、そして低く滑って来る。

しっかりフットワークで攻略していかないと、いつまで経っても返球出来ません。

 

バウンド地点に、しっかり近付いていこう

スライスの返球が出来ないのは、ほとんどが「ボールに届かない」ケース。

バウンドして向かって来るかと思ったけど、失速して全然手元に飛んで来ない。

だからこそ、自分からしっかり近付いていく、ことが大事なんです。

本当に、もうハッキリと近付く。

バウンド地点に近付くのって、スライスだと信じないとなかなか出来ない。

思い切って、近付き過ぎるくらいで良いと思いますよ。

そこから感覚を掴んでいけば良いんです。

 

バウンド地点に近付くということは、テイクバックを小さくするということ

当然、準備は早くしないとダメですね。

自分からボールに近付いていく、その覚悟あれば当然です。

同時に、テイクバックも小さくしたい。

小さいテイクバックで、しっかりコンパクトに前に振っていく。

バウンド後は、とにかく時間が無い、打つ高さも無いと思っておいて下さい。

小さいテイクバックに、素早く切り替えることが出来れば大丈夫。

相手がスライスで逃げて来る、ような時にもしっかり連続攻撃出来る。

初心者の方も、使える基本ですのでぜひ覚えておいて下さい。

 

特に、相手がボレーの時ですね。

スライスボレーをストロークで返球出来ない人は、テイクバックが大きいしバウンド地点に近付けていない。

テニススクールでも、ぜひ皆さんに実践して欲しい基本です。

意識すると、スライスへの対応力が変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに必要な懐の深さは、後ろ足の軸足の使い方次第

    追い込まれても、しっかり1本を返球出来る。それも、甘くなくしっ…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃していく場面で「打ち方が変わる」人は、いつまで経っても中級者

    試合に強い人、攻撃をしっかりポイントにつなげることが出来る人は、ここが…

  3. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!

    「攻撃的にストロークを打ちたい!」と思っている方。今のアナタの…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

    高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっ…

  5. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

    ストロークでもボレーでも、これが大事なポイント。腕力に任せてラ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?

    ダブルスの試合になると、ストローク対ストローク、の打ち合いは少なくなる…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう
  2. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人
  3. ダブルス

    並行陣の逆陣形、を理解すればダブルスに強くなる
  4. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い
  5. ストローク

    ストロークで横に流れながら打つ人は、「最後で調節する癖」を無くそう
PAGE TOP