テニス サーブ

テニス知識

スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

スピンサーブは、「屈強な男性が打つサーブ」というのが、一昔前のテニスでした。

でも、今は違う。

ラケットもガットも進化して、しっかり弾むスピンサーブを打つ女子選手も、もはや普通にそこら中にいます。

自分も身に付けたいけど、難しい・・・という方は、コレを試してみませんか?

 

スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

 


 

1.スピンサーブ強化グッズ

サーブの強化グッズは色々ありますが、大事な手首の角度を身に付ける器具は意外と少ない。

手首の角度って、なかなかテニススクールでもちゃんと教わる機会って少ないですからね。

その名もそのまま、「スピンマスター」。

テニス サーブ

これだけ見ると、どう使うの?という感じですが、要は手首とラケットの角度を固定する、のが目的です。

スピンサーブでは、まずこの基本が肝になります。

装着イメージは、こんな感じ。

テニス サーブ

 

2.最初は慣れないと、打ち辛い・・・

何だかすごく、動かしにくそうですが・・・これで良いんです。

そもそも、硬式テニスはサーブだけじゃなくて、「手首の角度を変えない」ショットが多い。

可動域をあえて狭くしていくスピンマスター、のような器具の活用はすごく効果的です。

私は高校時代、これに近いことをタオルや手ぬぐいを使って、練習してました。

最初は窮屈ですが、徐々に慣れてきてしっかり振れるようになる。

そうすると、すごく良い回転が安定してかかるようになるはずです!

 

 

装着方法
1:スピンサーブマスタのリストストラップを手首に巻いて、リング部分を通してマジックテープでしめてください。
2:リングが親指のサイドになっていることを確認してください。
3:ラケットを短く包丁握りで持ってください。
4:チューブ部分をグリップ上のスロート部分に通して、両クリップをリストストラップに引っ掛けてください。
5:グリップを包丁握りで普段の長さで持ってください。
セットアップ完了:手首が約90度に引っ張られていることを確認してください。
※抵抗が強い場合はラケットを短めに持ってもかまいません。

出典:amazon

 

3.サーブ強化以外の応用も可

これ、実際にサーブ以外の練習にも使えると思います。

手首を使って回転をかける癖、がある人、スライスが擦るだけになっている人、にもお勧めです!

手首の角度、さえ身に付ければテニスの技術は8割が完成したようなモノ。

スピンマスター、価格も2,800円とお手頃ですので、ぜひ!

 

 

手首の角度は、強制器具で鍛えるのが実は効果的。

最初は窮屈に感じると思いますが、テニスに必要な要素で慣れればきっと試合にも強くなる。

社会人の方にもお勧めです。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

    テニス選手にとっても、また学生、社会人の皆さんにとっても、体調管理は重…

  2. テニス 居場所
  3. テニス メンタル

    テニス知識

    「これが意外と使える!」テニスの試合会場で役立つモノ

    テニスの大会では、会場での待ち時間も長くなってしまいがちですよね。…

  4. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」をサポートしよう

    みなさんは、テニスを続けている中で怪我に苦しんだとはありませんか?…

  5. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?

    皆さん、出場されている試合はセルフジャッジの試合が多いはず。そ…

  6. テニス コントロール

    テニス知識

    ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

    T-PRESS読者の皆さんの中には、漫画「ベイビーステップ」を購読して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは攻撃的な時ほど、ラケットスウィングは小さくなる
  2. メンタル

    大事な試合に、勝つ時には
  3. メンタル

    試合の中で「最後にラケットをどれだけ伸ばせるか」は、技術よりも日々の習慣でしかな…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう
PAGE TOP