テニス ハードコート

戦術

テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

テニスの試合、強い対戦相手との試合は避けて通れない。

いや、これが楽しいからこそ、試合に出て挑戦する価値がある。

でも、いざコートの中に入ると・・・どうでしょう。

相手のボールに押されて、何も出来ないまま終わる・・・ことも多い。

だからこそ、大事なのはこの意識です。

 

テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

 


 

1.強い相手に引いて守る、ことはテニスでは難しい

サッカーの試合を観ていると、強豪チームとの対戦では徹底して引いて守る、という戦術も有効だったりします。

HOMEチームが圧倒的に攻めて、でも点が取れなくてカウンターで失点、そのままゲームセット、という狙いのチームもあるでしょう。

ですが、テニスというスポーツは、そもそもコートを守る人数も少ないし、「サーブ」という絶対的なセットプレーから毎回スタートする。

他のスポーツよりも、「先に仕掛ける」ことが大事なスポーツだと私は思っています。

それは、自分より強い相手と対峙したときにこそ、必要な意識なんです。

 

2.サーブ、またはリターンで「圧倒的な差」を付けられないようにしたい

私が意識するのは、ファーストタッチでの差、を少なくすること。

ファーストタッチ、つまりはサーブかリターン、ですね。

このショットを打ち終わって、「圧倒的に不利な状態」になってしまうと、もう挽回は厳しい。

優位に立てないまでも、イーブンか少しマイナス、くらいの感じにしておく意識が第一です。

「先に仕掛ける」というと、ガンガン攻めていく自分をイメージしがちですが、それは無鉄砲な話。

しっかりコントロールして、相手の予測の逆を突く、くらいの意識でちょうど良い。

結果的に、それが最高に相手を追い込む攻撃になったりもする。

それこそが、立派な「仕掛け」になるはずです。

 



 

3.気持ちが引いてしまうのは、アナタに策が無いからです

「でも、どうしても弱気になってしまって・・・」という方も、多いでしょう。

それは、厳しいようですがアナタが無策だからです。

「いや、ちゃんとポーチに出る作戦や、ネットプレー、やろうと思ってた!」という方もいます。

でも、実際どの程度出来ましたか?

1度相手に上手くいなされて、そのまま気持ちと一緒に引いてしまっている方、多いんじゃないでしょうか?

だからこそ、しっかり策と意志を持つ。

具体的にイメージして、「上手くいなされても、先に先に仕掛けていく」と自分でしっかり決意する。

これが出来ていれば、きっと格上相手にも立派に戦えるでしょう。

 

試合に出ている人は、分かるはず。

考えている以上に、強い相手との試合は大変。

先に仕掛ける!と意識しても、なかなか出来ないのが実際の試合です。

でもちょっと試してみて、「やっぱり先に仕掛けないと、ダメなんだ!」と気付くこと。

そこからが、テニス選手らしい戦いのスタート。

熱い試合、自分から挑んでいきましょう。

 

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ

    今日も暑い・・・ですね・・・。梅雨入りしたときの暑さは、もしか…

  2. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない

    何となく、試合で強い人、練習よりも試合で強さを発揮する人、皆さんの周り…

  3. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり

    綺麗なテニスなのに、試合に勝てない人。みなさんの周りにも、いま…

  4. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を

    テニスの試合で、良い守備から反撃していく。これは、難しいことで…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「自分たちのテニスをする」って、何種類持ってますか?

    昨日決勝戦を行った全国高校サッカー選手権大会。青森山田高校の強…

  6. テニス 格上相手

    戦術

    相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

    テニスって、何が面白いって・・・打って来る人みんな、2人と同じボールは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている
  2. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ
  3. テニス 練習

    戦術

    テニスのラリーの組み立ての中で、「オープンスペースを作ったら、視野を広く」を考え…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  5. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる
PAGE TOP