テニス ボレー

リターン

ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?

特に、踏み込んでリターンしたいときに、しっかりボディへ来るとリターンが苦しくなる。

でも・・・良い機会なので、スライス、使えるようにしましょう。

身体に近い場所でのボールの処理、テニスでは意外と求められる機会が多いですよ。

 

ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

 


 

1.身体の近く、はラケットを動かせない

当たり前ですが、そうですよね。

身体の近くでは、ラケットを動かせない。

動かせないということは、スピン系のショットを打つのは難しくなるということ。

スピン系のショットは、スウィングスピードも必要ですからね。

遠心力を使えない身体の近くでラケットを速く振る、なんて無理。

だから必要なのはスライス、なんです。

 

2.スライスは短い振り幅で、相手の力を使える

サーブ自体、ボールに力を持っている。

だからこそれを活かす、という発想が身体に近い場所での返球には必要。

スライス、ボレーを打つような感覚でリターンにもどんどん使いたい。

身体に近い場所、ボディへのサーブは身体を逃がしながら、スライスでリターン。

コツは、身体の場所にラケットを残して、避ける、だと私は考えています。

 

3.ラケットを前にセットして、身体は横に逃がす!

大事なのは、気持ちが引かないこと。

ボディへのサーブは、恐怖心との闘いでもあります。

しっかり打点を前にしたいので、ラケットを身体の前にセット、その後に身体を逃がしてスライスで抑え込む。

怖くても、ボールから目を背けないことが大事です。

背けると、余計危ないですからね。

身体を逃がしてラケットがボディの場所に残り、上からグッと抑えてリターン。

練習でぜひ、試してみて下さい。

 

ボディへのサーブが処理できると、しっかり踏み込める。

甘いサーブを逃さないよう選手になることが出来る。

穴があると、強い選手は見逃してくれないですからね。

ぜひ、ボディサーブへの対策として磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

    ダブルスの試合、リターンで気になるのは前衛の動き。気にならない…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    リターンは踏み込みながら、壁を作ってストレートへ

    ダブルスの試合で、なかなかストレートへリターンを打てないとお悩みのみな…

  3. テニス ダブルス
  4. リターン

    リターンからの攻撃力を、今すぐアップする方法

    リターンの攻撃力アップ、これは試合の結果に直結します。前に入る…

  5. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを崩していく方法

    学生の方は試合する機会が少ないかも知れませんが、社会人になると増えるの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!
  2. テニス ポーチ

    フットワーク

    テニスにおいてダブルスが上手い前衛の選手は、「ポーチの後の動き」を観ればすぐに分…
  3. メンタル

    大事な試合に、勝つ時には
  4. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
  5. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」
PAGE TOP