テニス チャンス

サーブ

「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。

40-0になって・・・どこか、安心してしまう自分、いませんか?

分かっていても、どこか油断してしまう。

これは、普段の練習段階から意識をしておかないとダメです。

 

「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

 


 

1.40-0なら、40-0用のプレーを用意しておこう

皆さん、漠然とポイント毎のプレーを考え過ぎ。

40-0なら40-0用のプレー、サーブを用意しておかないと試合では「何となく」でプレーしてしまう。

ほとんどの試合、大逆転を喰らってしまうのはこの「何となく」のプレーが一番の要因。

40-0になってから、「お、ちょっと余裕かも・・・」なんて思っているから、相手に付け入る隙を与えてしまう。

全てはアナタ自身の準備不足。

メンタルが弱いとか、そういう問題じゃないんです。

 

2.40-0で求められるサーブとは?

私なら、プレーをハッキリさせます。

サーブの調子が本当に良いなら、エースを狙いにいく。

40-0からサービスエースで終わることが出来れば、次のリターンゲームにも弾みが付きますからね。

でも、ラリー戦の中で40-0になったのであれば、あえてファーストサーブをセカンドサーブに近付けてまず「ラリーでの優位性」を優先します。

相手はかなり守勢に回らざるを得ないので、しっかりファーストサーブを入れてポイントにつなげる。

セカンドサーブにっても、少し強めで打っても良いでしょう。

ダブルフォルトを恐れてはいけないですし、ここもしっかり、心の準備をしておきましょう!

 

3.積極策でのダブルフォルトは、大歓迎で良い!

私は、40-0から積極的なダブルフォルトはOKだと思っています。

大事なのは、自分でしっかり「40-0のプレー」として準備出来ていたかどうか。

セカンドサーブもしっかり振り切って、ダブルフォルトになっても良い、と思ってプレーしていたなら、何も慌てる必要が無いですよね。

繰り返しになりますが、40-0でのプレーを決めていない選手は「危機的な状態」だと思って欲しい。

決めている選手は、大丈夫。

それに沿って、淡々とプレーを進めていくだけ。

さぁ、アナタはどちらでしょうか・・・?

 

カウントを意識しても、その為の準備はしない。

そんな選手が何と、多いことか・・・。

テニスの試合って、全てはポイント毎のシチュエーションがある。

練習の段階で意識するには、相当な意識改革が必要ですよ。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

    高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  3. サーブ

    視点を置く順番を決めれば、サーブを打つメンタルは整えられる

    サーブを打つ時に、精神的に弱くなってしまう人。きっと、こういう小さ…

  4. テニス 居場所

    サーブ

    「8割はダブルフォルトで崩れていく」ことを自覚出来てる?

    私自身試合をしていて、いつも感じているけど・・・どこか背を向けているこ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?

    もし、アナタがファーストサーブを改善出来る、とすれば何を変えていけるか…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    気付いてますか?「ファーストサーブが入らない」だけで、ダブルスの前衛は萎えていくことに

    「最近、どうもダブルスペアと上手くいかない」「ポーチに全然、出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    「シングルスでのサーブ&ボレー」は、戦略的に使えば試合を優位に進められる…
  2. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合はリードを奪うのは簡単だけど、「リードを守るのは難しい」のはなぜなの…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、…
  5. テニス 練習

    ストローク

    ストロークをしっかり振り抜けば、相手のボレーは怖くない
PAGE TOP