テニス チャンス

サーブ

「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。

40-0になって・・・どこか、安心してしまう自分、いませんか?

分かっていても、どこか油断してしまう。

これは、普段の練習段階から意識をしておかないとダメです。

 

「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

 


 

1.40-0なら、40-0用のプレーを用意しておこう

皆さん、漠然とポイント毎のプレーを考え過ぎ。

40-0なら40-0用のプレー、サーブを用意しておかないと試合では「何となく」でプレーしてしまう。

ほとんどの試合、大逆転を喰らってしまうのはこの「何となく」のプレーが一番の要因。

40-0になってから、「お、ちょっと余裕かも・・・」なんて思っているから、相手に付け入る隙を与えてしまう。

全てはアナタ自身の準備不足。

メンタルが弱いとか、そういう問題じゃないんです。

 

2.40-0で求められるサーブとは?

私なら、プレーをハッキリさせます。

サーブの調子が本当に良いなら、エースを狙いにいく。

40-0からサービスエースで終わることが出来れば、次のリターンゲームにも弾みが付きますからね。

でも、ラリー戦の中で40-0になったのであれば、あえてファーストサーブをセカンドサーブに近付けてまず「ラリーでの優位性」を優先します。

相手はかなり守勢に回らざるを得ないので、しっかりファーストサーブを入れてポイントにつなげる。

セカンドサーブにっても、少し強めで打っても良いでしょう。

ダブルフォルトを恐れてはいけないですし、ここもしっかり、心の準備をしておきましょう!

 

3.積極策でのダブルフォルトは、大歓迎で良い!

私は、40-0から積極的なダブルフォルトはOKだと思っています。

大事なのは、自分でしっかり「40-0のプレー」として準備出来ていたかどうか。

セカンドサーブもしっかり振り切って、ダブルフォルトになっても良い、と思ってプレーしていたなら、何も慌てる必要が無いですよね。

繰り返しになりますが、40-0でのプレーを決めていない選手は「危機的な状態」だと思って欲しい。

決めている選手は、大丈夫。

それに沿って、淡々とプレーを進めていくだけ。

さぁ、アナタはどちらでしょうか・・・?

 

カウントを意識しても、その為の準備はしない。

そんな選手が何と、多いことか・・・。

テニスの試合って、全てはポイント毎のシチュエーションがある。

練習の段階で意識するには、相当な意識改革が必要ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

    ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポー…

  2. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

  3. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか

    これ、大事です。みなさんも、ダブルスを組んでいて何だか気持ち…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「脱ダブルフォルト!」テニスの試合で悩んでいる全ての人へ

    ダブルフォルトほど悔しいミスはない。相手に何かされたのならまだ…

  5. サーブ

    肘の高さが低い人は、サーブに難有り

    サーブがどうしても、安定しない。そう悩んでいる人は、一目見れば…

  6. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある

    皆さんも、経験無いですか?相手リターンがすごく後ろに下がってい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「対戦相手に見せてはいけない」何気ない行動5つ
  2. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい
  3. その他

    相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いし…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、球速が遅くても決まるコースが必ずある
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本
PAGE TOP