テニス シングルス

練習メニュー

もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習

「良い練習とは、どんな練習ですか?」と、たくさんの方からご質問で頂きます。

私自身、じっくり考えてみました。

でも、出て来た結果は・・・やはり、これでした。

試合に強くなっていく選手は、必ず通る道、ですね。

 

もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習

 


 

1.突飛なことは、何も要らない

私は何度か、工夫した練習や変わった練習、が大事だと書いてきました。

毎回マンネリ化することが、一番の悪であると。

でも、それはある種この「当たり前の練習」をしっかり積み重ねてきた人、にこそ有効な部分。

突飛なことは、何も要らない。

ものすごく集中して、ショートラリーからストレートラリー、球出し練習を行うこと。

当たり前ですが、これがテニスの練習では一番の基本になります。

 

2.集中している状態とは、どういう状態か?

でも、何となく「集中している状態」って、分かりませんよね。

調子が良い、ときは自分でも分かるけど・・・集中しているときって、どんな時でしょう。

私はシンプルに、「迷いが無いとき」だと思います。

ストローク、ボレー、どんな練習でも自分のやるべきことが見えている。

テーマがしっかりしていて、自分も納得してしっかり練習が出来ている。

そんなときは、必ず集中出来て、「普通」の良い練習が積めているときだと思います。

 

3.集中出来ていないときは、「迷いが生じている」とき

その逆は、迷いが生じているとき。

テニススクールでは、練習内容が理解出来ていない、納得できていないときですかね。

皆さんも経験あると思います。

どこか自分で「なんだ、この練習は・・・」とか思ったり、「結局、これで良いのかな・・・」と思っている自分がいると、もう集中とは程遠い状況。

試合でも、一緒です。

納得出来ていない、迷いが生じている状況では、集中なんて出来ないのですから。

 

当たり前のような練習を、丁寧に、集中して積み重ねていく。

これが、難しいんですよね・・・。

テニスの練習、何も突飛なものは必要ありません。

必要なのは、アナタの整理力、決意です。

普通の練習、見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    「練習の為の練習」しか出来ないテニス選手が、日本には多すぎ

    偉そうに書いても、私もそうでした。結局自己満足なんですよね。…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう

    ボレー対ストローク、のリズム。これがしっかり身に付いていると、…

  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー

    ストローク以上に、打つコースを隠すことが重要なのがボレー。シン…

  4. テニス メンタル
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?

    テニスの練習、毎日の方もいれば、週1回、月1回という方も多いでしょう。…

  6. テニス ストローク

    練習メニュー

    素振りの中にボールが入って来る、のが試合でも理想ですよね

    良いショット、良いスウィングが出来たとき。それってきっと、まさに「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    「スマッシュを打つときの反応が遅い・・・」と感じている人は、相手のラケット面から…
  2. テニススクール

    動くのに必死な状況で、アドバイス頭に入る?
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる
  4. テニス ロブ

    リターン

    下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある
  5. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!
PAGE TOP