テニス シングルス

練習メニュー

もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習

「良い練習とは、どんな練習ですか?」と、たくさんの方からご質問で頂きます。

私自身、じっくり考えてみました。

でも、出て来た結果は・・・やはり、これでした。

試合に強くなっていく選手は、必ず通る道、ですね。

 

もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習

 


 

1.突飛なことは、何も要らない

私は何度か、工夫した練習や変わった練習、が大事だと書いてきました。

毎回マンネリ化することが、一番の悪であると。

でも、それはある種この「当たり前の練習」をしっかり積み重ねてきた人、にこそ有効な部分。

突飛なことは、何も要らない。

ものすごく集中して、ショートラリーからストレートラリー、球出し練習を行うこと。

当たり前ですが、これがテニスの練習では一番の基本になります。

 

2.集中している状態とは、どういう状態か?

でも、何となく「集中している状態」って、分かりませんよね。

調子が良い、ときは自分でも分かるけど・・・集中しているときって、どんな時でしょう。

私はシンプルに、「迷いが無いとき」だと思います。

ストローク、ボレー、どんな練習でも自分のやるべきことが見えている。

テーマがしっかりしていて、自分も納得してしっかり練習が出来ている。

そんなときは、必ず集中出来て、「普通」の良い練習が積めているときだと思います。

 

3.集中出来ていないときは、「迷いが生じている」とき

その逆は、迷いが生じているとき。

テニススクールでは、練習内容が理解出来ていない、納得できていないときですかね。

皆さんも経験あると思います。

どこか自分で「なんだ、この練習は・・・」とか思ったり、「結局、これで良いのかな・・・」と思っている自分がいると、もう集中とは程遠い状況。

試合でも、一緒です。

納得出来ていない、迷いが生じている状況では、集中なんて出来ないのですから。

 

当たり前のような練習を、丁寧に、集中して積み重ねていく。

これが、難しいんですよね・・・。

テニスの練習、何も突飛なものは必要ありません。

必要なのは、アナタの整理力、決意です。

普通の練習、見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス 練習
  2. テニス 動画

    練習メニュー

    「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空

    最近ではスマートフォンの普及もあり、簡単に動画やスロー動画を撮影ができ…

  3. テニス ロブ

    練習メニュー

    チームでテニスを上達していく為には、少なからず「自己犠牲の精神」も必要です

    「良い練習」とは、どんな練習なのか。それは、チームで共通認識が…

  4. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?

    試合の中で、緊張した場面で力を発揮する。これが出来る、自信が…

  5. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう

    テニス界って、アナタが思っている以上に変化が激しい。10年前の…

  6. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習メニュー

    今回は、久々に練習メニューの紹介を。意外と試合で使えると有効な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず
  2. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!
  3. その他

    何の代償も無く、強くはなれない
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メ…
PAGE TOP