テニス 栄養

テニス知識

テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

皆さん、テニスを続けている中で「辛い怪我」の経験はありますか?

私は今まで大きな怪我といえば、捻挫くらい。

それもテニス以外のスポーツをしていて・・・なので、テニスをしていての怪我や持病はあまり経験が無いんです。

でも、テニス出来ないほどじゃないけど気になること。

それは・・・口内炎や唇の両端が切れてしまう「口角炎」です。。

 

テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

 


 

口内炎と口角炎、辛い!

乾燥肌、というのもありますが、テニスをしているときって口の中、周りが酷く乾きますよね。

それから栄養不足・・・これが一番の原因、だと思います。

私も学生時代、一人暮らしでしたので絶対的な栄養不足、野菜不足。

補おうとして色々試してみましたが、効果があったものを紹介していきたいと思います。

口内炎、口角炎で悩んでいる方がいれば・・・参考にしてみて下さい!

 

1.青汁

粉末タイプのモノは、今でも飲んでいます。

昔って、青汁と言えば冷凍庫!みたいなイメージでしたが、幅も取るし何より作るが面倒。

それに苦い・・・イメージが強かったですが、今なら粉末タイプがたくさんありますよね。

私はファンケルの青汁が飲みやすくて好きで、今でも飲んでます。

 

 

2.ビタミンB2サプリ

口角炎について調べて、足りないのはコレだ!と思ってサプリを購入。

割と安いし、少しずつ飲んでも1ヶ月で500円くらい。

朝出社して、まずコレを飲むのが日課になりました。

効果は・・・人によると思いますが、口角炎は確実に減りました、飲み始めて。

口を開くのも辛かった感じでしたが、今では楽に大きな口を開けることも出来るようになって、感謝感謝です。

 

 

3.ビタミンB6サプリ

これも、B2と同じもの。

このビタミンB2、B6を摂取するだけで、かなり口周りの病は治っていきました・・・本当に感動。

実際には、この両成分はレバー等に多く含まれていて、食事から摂るのがもちろん理想。

でも、なかなかレバーなんて食べられないですしね。

会社や自宅に置いておいて、習慣で摂取していくのが一番です。

 

 

栄養補給は習慣化するのが一番。

私の机の前には、このサプリ×2がひっそり、置いてあります。

 

テニス 栄養

 

口の周りが痛いと、テニスにも集中出来ないし食事も辛い。

そんな暗い感じの毎日では・・・なかなか気持ちも前向きになれないですしね。

この機会に、オーラルケアと栄養補給、ぜひ考えてみて下さい!

口周りが痛くないって・・・本当に楽、ですね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

    先日は、台風で日本列島大変でしたね・・・。私が住んでいる地域で…

  2. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの練習では、「自分が打ったボールは凶器と化している」

    テニスは楽しいスポーツ。ですが、あるときにその雰囲気は一変する…

  3. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

    フットワークは、トレーニングとシューズ次第?いえ、実はテニス選…

  4. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ

    皆さんも、外でテニスコートを借りて練習する機会、あると思います。…

  5. テニス ルール

    テニス知識

    「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから

    テニスの試合の中で、恥ずかしいこと。意外と気付いていない人が多…

  6. テニス メンタル

    テニス知識

    「今さら聞けない・・・」テニスの試合で必要な用語をまとめてみました

    テニスの試合に初めて出るときは、誰しも緊張するもの。なるべく周…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス グッズ

    戦術

    ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない
  2. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてく…
  3. テニス メンタル

    その他

    ボールを打っている時は、無表情で無愛想でも良い
  4. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ
  5. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
PAGE TOP