テニス メンタル

テニス知識

「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる

「テニスって、小さいころから始めないと上手くならないんですよね?」

何度も、聞かれた質問です。

私の答えは一貫して、No、です。

上手くなることも強くなることも、始めた時期やキャリアは関係ない。

今回はその理由について、お話したいと思います。

 

「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる

 


 

1.テニスの成長を阻害するのは、自分の先入観である

皆さん、よく考えてみて下さい。

テニスのキャリアが長い人、テニス以外のスポーツの経験が豊富な人。

もちろん、技術的には洗練されてきているでしょうが、必ずどこかで壁にぶち当たるはず。

そしてそこから長いトンネル、を抜け出せない背景には、自分自身で凝り固まってしまった「先入観」があるのです。

自分はこういうテニス、人間、運動神経、性格・・・と勝手に決めつけて、どこかで諦めている。

そんなことは無いですか?

 

2.経験が無い、「知らない」は、最高の武器になる

テニスにおいても、先入観は大きな障害になる。

まず、失敗のイメージが先行しやすいし、何より「周りからどう見られるか・・・」も気になって仕方がない。

でも、テニスの経験が少ない、浅い、スポーツ自体の経験も少ない人は、良い意味で何も考えない。

全てのことに、自然な疑問を持って取り組んでいけるから飲み込みも速い。

だからこそ、テニスは「社会人から始める」のにも適したスポーツだと私は思うんです。

何せ、社会人の経験や武器、を使うことが出来ますからね。

 

3.「疑問」を持たなくなったら、テニス選手としての成長は無い

改めて、最近皆さんは何か疑問に持つことはありましたか?

「何で、最近のテニスはストローク中心なのか」

「ラケットはどう進化してるんだろう?」

「オムニコートって、なんで日本だけたくさんあるの?」

「ショートクロスって、どうやってみんな使ってるんだ・・・?」

「ドロップショット、もっと良い打ち方は無いかな・・・」

こういう疑問を、常に自分の中で持ち続けて模索していく。

私自身、答えを持っている訳ではありません。

何度も書いてきたことも、これから先どんどん変わっていくでしょう。

私が疑問を持ち続けている限り、答えは無いし、答えが無いことが答えみたいなもの。

大事なのは、アナタ自身がテニスと向き合い、漫然と毎日を過ごさずに常に疑問を持ち続けること。

こういう姿勢は、テニスのキャリアが長い人ほど疎かになってしまうものなんです。

 

経験が無い、ということを武器にしていけるかどうか。

それは、アナタの行動力にかかっています。

経験が浅い、知らないからこそ、行動する、発信する、そして試合に出る。

そうすれば、きっとテニスは応えてくれるはず。

30歳、40歳、60歳、70歳になっても、テニスって楽しいですよ。

試合はスリリングだし、毎日疑問ばっかり。

だから、このサイトも続いていけるんでしょうね・・・。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス知識

    寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

    今年も寒く、テニスをするには辛い時期になって来ましたね・・・。…

  2. テニス知識

    「テニスコーチング研究部」始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。このT-PRE…

  3. テニス メンタル
  4. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

    まだまだ、夏本番。テニスを頑張るみなさんも、スポーツ観戦の機会…

  5. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

    私は10年くらい、ラケットはずっとHEADを使っています。今は…

  6. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

    毎年の夏のお悩み、といえば・・・日焼け、ですよね。女性の方であ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 武器

    戦術

    勝ち続けたければ、アンチを取り込もう
  2. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ
  3. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジ…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    中級者から上級者への壁、そこには必ず「サービス力」がある
PAGE TOP