テニス スライス

スマッシュ

スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

相手の速いボールを、しっかり返球出来る人。

特にスマッシュをロブ、で返球出来るようになると試合では強いですよね。

これに必要なのは、少しの工夫と勇気、です。

ボールを待つ、引き付ける勇気がアナタにはありますか?

 

スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

 


 

1.身体近くに来るまで、我慢する

テニスは、結構早いボールが強く打ち合われる。

だからこそ、速くボールに触りたい、自分の身体を守りたいと思ってしまう。

そうなると、ラケットにしっかり当たらないし、返球も甘くなる。

意識したいのは、身体近くまで引き付けてコンパクトに当てること。

スライス、は特にそうですね。

しっかり身体に近い位置に打点をセットした方が、安定して返球出来るのです。

 

2.速いボールに、慌てないことが一番

テニスの試合、速いボールにどう対応するか。

スマッシュをしっかり打ってくる相手に、怯えても仕方ない。

試合では、速いボールをがむしゃらに打ったり、諦める選手がほとんどですからね。

落ち着いて対応する、ことが何よりの良い守備になる。

普段の練習から、速いボールを返球する練習、出来ていますか?

ただ打つだけ・・・じゃないですか?

 

3.「速いボールを返球する」練習、出来ていますか?

きっと、打つ方は練習出来ているはず。

打つ、そうですね・・・例えば球出し練習、なんかそうでしょう。

スマッシュの球出し練習、ただ打つだけ、打って終わり、という感じにはなっていませんか?

試合の現場では、打つ方と同じくらい打たれることも多い。

なのに、返球する練習を全くしない、というのは危機的な状況ですよね。

引き付ける意識、を持ってしっかり返球すること。

練習から見直してみるの、良い機会だと思いますよ。

 

スマッシュの返球、実は試合前のウォーミングアップでもやりますよね。

これで、ある程度速いボールの処理能力が分かってしまうのもテニス。

そう、相手にばれてしまうんです。

スマッシュをしっかりロブで返球出来るかどうかって、結構大事な問題ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

    試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケース…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝てません

    ダブルスの試合で、そのペアの強さを測るときにはポイントがあります。…

  3. スマッシュ

    「逆クロス方向への構え」を基本に考えると、スマッシュはもっと楽に打てる!

    スマッシュに苦手意識を持っている方は、シンプルに得意のコースを一つ作る…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

    この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。テニスのショット…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    相手2人が下がっている時に、スマッシュはどこを狙う?

    ダブルスの試合で、相手2人が下がっている状態。こういう陣形の…

  6. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

特集記事

  1. テニス 計算

    戦術

    「しっかり組み立ててくる対戦相手」を、歓迎出来る自分で
  2. テニス メンタル

    その他

    私から、「試合に出ているテニスの上級者の方」にお願いしたいことについて
  3. テニス 練習

    ダブルス

    シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    「速い攻撃」を習慣付ける試合形式の練習メニューとは?
  5. シングルス

    シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる
PAGE TOP