テニス スライス

スマッシュ

スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

相手の速いボールを、しっかり返球出来る人。

特にスマッシュをロブ、で返球出来るようになると試合では強いですよね。

これに必要なのは、少しの工夫と勇気、です。

ボールを待つ、引き付ける勇気がアナタにはありますか?

 

スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?

 


 

1.身体近くに来るまで、我慢する

テニスは、結構早いボールが強く打ち合われる。

だからこそ、速くボールに触りたい、自分の身体を守りたいと思ってしまう。

そうなると、ラケットにしっかり当たらないし、返球も甘くなる。

意識したいのは、身体近くまで引き付けてコンパクトに当てること。

スライス、は特にそうですね。

しっかり身体に近い位置に打点をセットした方が、安定して返球出来るのです。

 

2.速いボールに、慌てないことが一番

テニスの試合、速いボールにどう対応するか。

スマッシュをしっかり打ってくる相手に、怯えても仕方ない。

試合では、速いボールをがむしゃらに打ったり、諦める選手がほとんどですからね。

落ち着いて対応する、ことが何よりの良い守備になる。

普段の練習から、速いボールを返球する練習、出来ていますか?

ただ打つだけ・・・じゃないですか?

 

3.「速いボールを返球する」練習、出来ていますか?

きっと、打つ方は練習出来ているはず。

打つ、そうですね・・・例えば球出し練習、なんかそうでしょう。

スマッシュの球出し練習、ただ打つだけ、打って終わり、という感じにはなっていませんか?

試合の現場では、打つ方と同じくらい打たれることも多い。

なのに、返球する練習を全くしない、というのは危機的な状況ですよね。

引き付ける意識、を持ってしっかり返球すること。

練習から見直してみるの、良い機会だと思いますよ。

 

スマッシュの返球、実は試合前のウォーミングアップでもやりますよね。

これで、ある程度速いボールの処理能力が分かってしまうのもテニス。

そう、相手にばれてしまうんです。

スマッシュをしっかりロブで返球出来るかどうかって、結構大事な問題ですよ。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う

    屋外での試合、陽射しが強い日に難しいのはスマッシュですよね。サ…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

    スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。特に女子ダブ…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

    試合の中で大事な場面、スマッシュを打てるチャンスが巡ってきた・・・。…

  4. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇

    スマッシュをしっかり下がって、強く打つ。これが出来れば、もっ…

  5. テニス スライス

    スマッシュ

    バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう

    最近、バドミントンの日本勢の躍進がすごいですよね。近しいテニス…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュの基本は、相手に優位性を渡さないこと

    特にダブルスの試合、ではこの意識が大事。無理に決めよう、として…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「スライスに慣れていない選手」が多い、学生の皆さんこそスライスを身に付けて欲しい…
  2. ストローク

    「現代テニスの基本」ストロークのオープンスタンスで攻撃する4つのメリット
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる
  5. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?
PAGE TOP