テニス ポジショニング

ボレー

「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!

簡単そうに見えて、難しいボール。

テニスの試合では、たくさんありますよね。

特に、ハイボレーで処理するときに気を付けないといけないのは、このポイント。

予想以上に伸びて来る・・・のが、スライスですよね。

 

「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!

 


 

1.ボレーがアウトするのには、理由がある!

結論、ボールに対して上から入れてないからです。

打点にラケットをセットしている、から伸びて来るボールを抑えきれない。

打点より、30cmは上にセットして、しっかり抑え込むハイボレーが打てないと、試合では使えません。

スライスのボールって、なかなか失速しないし落ちて来ない。

伸びて来るボール、と思ってしっかり高い位置にラケット、ハイボレーの準備をする癖を付けましょう。

 

2.自分で思っているより、ラケットって上がらない

準備のラケット、皆さん後で動画で観てみて下さい。

思った以上に、上がっていないはずです。

特に、ベテランやシニアの方は、上のラケットを揚げるという動作自体、厳しくなってくる。

結果的に弾かれてしまうようなボレー・・・になってしまうんですよね・・・。

もう一つ、ハイボレーでしっかり横向き、の形が作れているかどうか。

胸、身体が正面を向いていると、伸びて来るようなスライスの勢いに負けてしまう。

ハイボレー、とはいえかなり難しい技術、というつもりで準備しましょう!

 

3.スライスのストロークは、ボレーでスライスをかけよう!

ちょっと、卓球みたいですが。

回転がかかったボールは、回転をかけることで返球しやすくなる。

スライスのストローク、はスライスのボレー、で返球していく意識を持ちましょう。

きっと、普通にボレーするよりも返球しやすいと感じるはずです。

ハイボレーなら、少しボールの横、外側を触る意識で打ってみて下さい。

バウンド後も弾まない、良いハイボレーになるはずです。

 

テニスって、見た目よりも本当に難しい・・・ですよね。

特に、ハイボレー。

相手の打ってくるボールによって、伸びも全然違う。

特にスライス、要注意ですよ!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. ボレー

    なぜ、アナタのネットプレーはポイントを取れないのか?

    「T-PRESSで読んで、頑張ってボレーに出るようになりました!でも・…

  2. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大

    ダブルスで前衛、ネット近くに立っているつもり。それって、本当に…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から

    バックハンドのボレー、皆さん精度はどうでしょう?もちろん、力が…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

    バックハンドボレーのミス、大半は「準備が遅いのと、大きい」のが原因にな…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

    並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネット…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?

    俺の中でボレーというのは特別である。テニスを始めた高校生の頃、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを
  2. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる
  3. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう
  4. テニス 壁打ち

    ストローク

    テニスの壁打ち、ペースを上げてやってみよう
  5. テニス 大学

    日々の雑記

    高校テニスと大学テニス、何がどう違うのか?
PAGE TOP