テニス サーブ

サーブ

サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!

試合でサーブにビビッてしまうこと、ありますよね。

これは、ビビッている自分にまず気付いて、そして対策を実施することで改善される。

メンタルの強化・・・も大事ですが、むしろ具体策で打破していく方が楽。

サーブってやっぱり、テニスの試合の肝ですからね。

 

サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!

 


 

1.トスが落ちて来るのを、待ってない?

どうでしょう、試合で上手くいっていないときのサーブは、こんな感じじゃないでしょうか?

トスを上げて、落ちて来るのを待って・・・合わせにいくような、力の無いスウィング。

そんなときに、サーブは不安定になるはずです。

不安定になるから、余計に何とかしようと思って焦る。

焦ってまた、入らなくなる・・・のが、サーブにビビっている人の典型例。

まず、ここから理解しておきましょう。

 

2.サーブは自分から、振って打ちにいこう!

サーブは、自分から打ちにいくこと。

トスアップしたボールに、自分から向かっていく。

しっかりジャンプして、上方向に力を伝えていきましょう。

ビビっていると感じたら、こうやって身体を大きく使っていくだけで、かなり改善されるはずです。

自分から打ちにいって入らなければ、仕方ない。

それを続けていけば、きっとリズムが戻って来るはずです。

 

3.振り切れば、改善点が見えてくる

サーブが入らなくなったら、一度しっかり振り切ってみる。

しっかり振って、「このポイントはダブルフォルトで良いかな」くらいに、考えて良い。

しっかり振れば、その後に修正も出来ます。

少しのオーバーフォルト、だったら少し後ろからサーブを打ってみても良いですしね。

ネットしているようなら、もっと打点を高くしてみる。

合わせてフォルトしている間は、修正しているようで出来ていない。

しっかり振ってみることで、テニスのサーブは修正出来るんです。

 

とにかく、自分から身体を動かしていく。

サーブって、自分で始めて、自分で事を興して打ち終わる。

だからこそ、積極性が大事。

トスアップしたボールに、自分から向かっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. サーブ

    ボディに食い込むスライスサーブ、を覚えよう

    渋いけど、試合で使えるサーブ。私は結構、このサーブを使います…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「速いけど確率が悪いサーブ」を変えていくなら、ラケットとボールが当たる表面積を変えていこう

    特に男性、の皆さん。そして「ペタン」というようなストロークのグ…

  3. サーブ

    「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる

    皆、部活の中でしっかりサーブ練習やってる?サーブが大事って試合…

  4. テニス 攻撃
  5. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い

    シングルスの試合、どうもサーブの調子が上がらないと感じる方へ。…

  6. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法
  2. ダブルス

    相手の前衛をマークする、のも前衛の大事な仕事
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実
  5. テニス メンタル

    メンタル

    普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない
PAGE TOP