テニス 雪

メンタル

メンタルの弱さとは、そのままアナタの意志の弱さである

メンタルが弱い、試合に勝てない。

だからこそ、何かを変えないと・・・と思っている人も多いはず。

一度小手先、の話やテクニックを一切削除して考えてみませんか?

メンタルの強化って、やはり簡単な話では無いのですから。

 

メンタルの弱さとは、そのままアナタの意志の弱さである

 


 

1.小手先のテクニック、でメンタルは強くなる?

きっかけ、にはなるかも知れません。

メンタルトレーニング、メンタル強化のテクニック、テニスだけでなく色々は本やノウハウが世の中には溢れている。

でも、それはある意味きっかけにしか過ぎない。

自分のメンタル、心の強さを身に付けたいなら、まず「強い意志」が必要。

テニスとどう向き合うのか。

自分を変えていく覚悟があるのか・・・を、考えてこそのメンタル強化です。

 

2.アナタの生活そのものが、メンタルトレーニング

良い生活は、良いテニスを作る。

コートを離れた時間こそ、アナタの強いメンタルを養ってくれる。

テニスの試合に勝ちたい、そのメンタルを身に付けたいなら、何かを断つ、止めるという勇気も必要でしょう。

食生活や遊びの時間、何かをしっかり断つ、その時間をテニスに充ててみる。

その為には、強い意志が必要ですよね。

強い意志・・・が無いと、何も続かないし小手先だけのテクニック、で終わる。

それがほとんどの選手の、中途半端なメンタルトレーニングなはずです。

 

3.強い意志はテニス、を変えていく

上手い選手から、強い選手へ。

このステップアップは、アナタ自身でしか出来ない。

強い意志をもった選手になれるかどうか、は、そのままアナタの実力となり結果となるでしょう。

メンタルが弱い、と嘆いているなら意志を持つこと。

意志の無い選手に、強いメンタルは宿らない。

意志を持って、育てていく。

強く育てていく為に、明日からまた頑張っていきましょう!

 

メンタルトレーニングは、意志のトレーニング。

テニスの試合で本当に勝ちたい、強くなりたいなら、強い意志を持つこと。

何事にも・・・です。

自分の考え、をしっかり言葉に出来ること、周りに話せること。

それが大きな、第一歩になるはずです。

 

今回のまとめ

自分の意志を持つことは、強いメンタルへの第一歩

 

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと

    テニスにおいて、「試合だけは特別」という感じ・・・にはならない。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

    テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。ですが…

  3. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について

    全豪オープンもここからが佳境!今日、今まさに錦織選手の試合も始…

  4. テニス サイト

    メンタル

    リードすること、勝利することを恐れてはいけない

    相手に勝つ、凌駕する。これって、簡単なこと・・・でしょうか。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

    テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

    私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。そういう人って、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要
  2. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うの…
  3. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?
  4. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスに必要な「広いコートカバーリング」を身に付ける為の球出し基本練習メニュー
  5. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?
PAGE TOP