テニス ストローク

ダブルス

困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

ダブルスの試合、一般やベテランの皆さんの試合を観ていると感じること。

困ったら、とにかくロブ!ロブ!

確かに、ロブを打っていれば勝てる試合もあります。

でもそれも、市民大会の3回戦まででしょう。

そこから上に勝つには、他の何か、が絶対に必要になります。

 

困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

 


 

1.試合巧者は、ロブ処理上手

特に、上の年代の方の試合を観ていると感じます。

もう練習からロブを打って、打たれて、繰り返しているんですよね。

上に強いし、無理しない。

だからアナタがどんなに良いロブを上げても、彼ら彼女らは想定内。

慌てずに処理されて、甘くなったところを攻撃されて終わる、だけです。

 

2.良いロブとは・・・どんなロブ?

ここで、「良いロブ」について考えてみたい。

相手の頭上を抜いて落ちる、そのまま加速していくトップスピンロブが理想ですが・・・それを打つには厚いグリップが必要。

確かに深いロブは良いロブですが、それだけアウトの可能性も高くなる。

私が考える良いロブとは、「相手を後ろに下げるロブ」です。

これで充分。

だってその後には、前にスペースが空いている訳ですから。

 

3.ロブで下げて、前に沈めてネット勝負!

困ったときのロブ頼み、になる人はショットで崩すという発想に乏しい。

自分が困っているときに、相手のミスを待つだけになってしまう。

そうじゃなくて、選択肢が複数ある中で選択してく、組み合わあせていく。

ロブならロブで、相手をしっかり下げさせて、次に沈める、前に出る・・・ところまで、普段から練習しておきたいですよね。

そうすることで、相手も「ロブだけじゃないな・・・」とイメージを持ってくれる。

そうすると、今までのロブもより効いてくると思いますよ。

 

深いボレーに、ロブ以外の選択肢を。

これは、普段の練習から必ず養えることです。

確かに深く厳しいボレーは、上に逃げたくもなります。

でも・・・逃げていても変わりませんよ、アナタのテニスは。

 

今回のまとめ

困ったときにはロブ、以外の選択肢を組み合わせで作っていこう!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことでは決してない

    ダブルスの試合を観ていると、作戦をしっかり実行しているペアは強い。…

  2. テニス ドロップショット

    ダブルス

    ダブルスの試合では、積極的に自分が「オトリになる」意識を持ってパートナーを活かそう!

    他の競技を観ていると、「オトリ」になるような作戦は結構ありますよね。…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス

    普通に考えると、ピンチな状況。こういう場面にこそ、実はテニスで…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣をロブでチェンジなら、後衛は早く打点に入らないと

    ダブルスの試合で、前衛の後ろを後衛がカバー。雁行陣なら、ボール…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる

    色々なスポーツには、「フェイント」という技術がある。サッカーや…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ
  2. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認して…
  3. ストローク

    フォアハンドストロークのパワーアップ、左手使えてる?
  4. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽
  5. ストローク

    テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必…
PAGE TOP