テニス ポジショニング

フットワーク

試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる

自分のポジションを、しっかり把握しておくこと。

アナタが思っている以上に、テニスコートは広いし立っている場所によって必要なショットも異なる。

技術以上に、自分が立っている場所を確認すること。

まずは、ここからです。

 

試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる

 


 

1.コートの後ろから、バンバン打っていっても・・・

ベースライン近くから攻撃する。

これは、遅いボールであっても難しい。

ボールが遅いと、ついチャンスだと思って強く打ちたくなりますが・・・結果的に、上手くいかないですよね。

ネットの近くにいれば、相手への到達時間も短いし、ポイントは取りやすい。

でもネットから遠いとネットを超えるのも大変だし、飛ばそうとしてアウトする可能性も高い。

自分のポジションをしっかり把握すること、が試合巧者への第一歩です。

 

2.浅いボールを引き出すには、深いボールは我慢する

基本的に、深いボールは我慢する。

遅い、打ちたいボールがあっても、そこで無理しても相手を楽にさせるだけ。

浅いボールを打っていく、その為の我慢は試合で必要です。

後ろでのチャンス、は「拡げること」を意識しましょう。

後ろから決める、というのはあまりにリスクが高いのです。

 

3.ベースラインを基準にすると、自分でハッキリ分けやすい

私はシングルスでもダブルスでも、ベースラインより後方からは攻撃を抑える。

ベースラインより前に入れた時には、攻撃的にいける。

このメリハリをしっかり付けておくと、きっと迷いなく試合で攻守を切り替えれる。

実際に、遅い山なりなボールだと・・・ベースラインより後方からだと、打ちたくなりますよね。

でも、攻撃はポジションによって、向き不向きがある。

このことをまずは、理解しておきましょう。

 

ストロークも、ボレーも同じです。

後ろからは無理をしない、しっかり前に入ったときに攻撃していく。

このメリハリは、意外と意識出来ていない人が多い。

どんなショットを打つにせよ、今自分がどこにいるのか。

立っている場所、意識してみませんか?

 

今回のまとめ

攻撃出来るかどうかは、ボールの勢いよりポジショニングで判断しよう!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!

    強い相手との試合では、アナタは間違いなく走らされる。これを、…

  2. フットワーク

    前衛の縦の動きは、相手にバレにくい

    相手に気付かれないように、前衛で動いてポーチに出る。まずはみ…

  3. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」で対抗しよう!

    ダブルスのリターンで特に多いのが、ライジングショットでタイミング速く攻…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

    相手のボールに、素早く反応する。これが、なかなかテニスでは難し…

  5. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?

    試合に強い人、の大きな特徴の一つ。それは、前後の動きに強いと…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

    前衛でのプレーが苦手な人は、どこが違うのか。上手い人を見ている…

特集記事

  1. テニス 部活

    戦術

    真面目に正攻法、なテニスでは勝てる相手が限られてくるのは当たり前
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか
  4. テニス テニスボール

    その他

    オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画
  5. テニス メンタル

    戦術

    見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い
PAGE TOP