テニス ストローク

メンタル

丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い

私は、断言します。

テニス選手として必要なこと。

それは、レベルに限らず関係ない。

大事なことは、「丁寧さ」です。

 

丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い

 


 

1.拙くても、丁寧な文字は誰にでも読める

例えば、文字を書くとしましょう。

誰かに読んでもらいたい、そう考えたときに、大事なことって何でしょうか。

それは、「丁寧さ」。

相手を思いやる、自分以外の誰かに読んでもらうことを意識した、思いやり。

これって、テニスでもすごく大事なこと。

テニス歴や、技術力は関係ありません。

 

2.「丁寧さ」は、意識次第で誰にでも実践出来る

派手さはなくても、試合に勝てる人。

そんな人のテニスには、いつも「丁寧さ」がある。

決して無理はしないけど、自分が出来ることを一生懸命、丁寧に実行する。

これは、実力に関係なく、やろうと思えば誰にでも出来ること。

誰にでもできるけど、実際にやろうと思うのは大変。

なぜなら、目の前に勝利か敗北か、分かりやすい結果しかありませんからね。

 

3.「勝ちたい!」という気持ちが、丁寧さを阻害していく

どうしても、感情的になってしまう。

これは、丁寧さの大きな敵になります。

試合の中で、自分が準備したことをやりきること、これは非常に難しいのです。

でも、きっとアナタなら実践出来るはず。

丁寧に、サーブ、リターン、ストロークから、真摯に取り組んでいく。

試合で必要なこと、求められることは意外とシンプルです。

 

丁寧にプレーする、というのは、簡単なようで難しい。

意識して欲しいのは、「相手に決められること」は気にしないこと。

どんな試合でも、基本は自分のテニスを、丁寧に実行していけば良い。

シコラー?

言わせたい人には、言わせておけば良いんです。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる

    試合の中で、自分に自信を持ち続けること。難しいですよ。…

  2. テニス センス

    メンタル

    「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこう

    テニスの試合、負けた悔しさは誰もが味わうこと。その悔しさを、ど…

  3. テニス 指導

    メンタル

    チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない

    試合でチャンスを活かせる人。例えばたまにしか来ないようなブレイ…

  4. テニス メンタル
  5. テニス 観察

    メンタル

    テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの重要性について

    年末年始に実家に帰省した際に、私の後輩が相談してきたことについて、今日…

  6. メンタル

    1人が県大会にいけば「必ず2人目、3人目が出てくる」のがチームテニスの良いところ!

    「テニスは個人スポーツだし、チームで練習しなくても良いのでは?」…

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    勝ち始めたら、対策されるのは当たり前
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている
  4. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について
  5. テニス 体力

    戦術

    力んで入っても、そのプレーで序盤に体力を消耗するだけ
PAGE TOP