テニス ハードコート

日々の雑記

WBCの試合を観て感じる、試合の長さと間の取り方

皆さんは、WBCの試合ご覧になってますでしょうか・・・?

日曜日のオランダ戦、そして昨日のキューバ戦と、もうなんだか疲れますね。

5時間近い試合はテニスだけだろうと思っていましたが、野球も真剣勝負になるとここまで長いのかと。

選手の皆さんは、本当にお疲れ様です。

 


 

野球も、ここまで長い試合時間になるのにはやっぱり理由があります。

まずは、しっかり1球ずつ間を空けていく真剣勝負なので、プレー以外の時間が長いですよね。

あとはピッチャーをはじめとした選手交代。

これも、シーズン中の試合より頻繁なので自然と試合時間に影響してくる。

よく考えてみると、テニスの試合も実際はプレー時間と同じ、いやそれ以上に「プレーしていない時間」も長い。

ここを上手くすごせるか、自分の間に出来るかどうかが、勝敗を分ける大きなポイントになる。

あまり意識されていませんが、テニスの試合でのポイント間の時間の過ごし方って、結構重要です。

 

私が審判や大会運営をしていた頃は、色々な選手がいました。

後ろのフェンスにタオルをセットする人。

毎回ガットを細かく直して集中力を高める人。

逆に時間を使わずどんどん速いテンポで試合を進めていく人・・・。

戦い方は、人それぞれですね。

 

皆さんも、試合のことで頭がいっぱいかと思いますが、良い意味で「休む」ことって大事です。

テニスはせっかく、ルール上それが可能な訳ですから。

しっかり心身ともに、ポイント間でリフレッシュしていく。

相手が構えていても、ちょっとじらすくらいで良いと思います。

逆に急かした方が効果的、のような相手であれば、先にポジションに入ってテンポを上げるように促してみる。

こういった駆け引きも、大事です。

他競技を観て気付いたポイントは、ぜひテニスにも応用してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    「自分はテニス初心者で、申し訳無い」なんて思ってるのは、日本人だけかも

    もう15年くらい前、のことですが。テニススクールでアシスタント…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない

    「テニスが上手くなるのは、どんな人ですか?」と、たまに聞かれます。…

  3. 日々の雑記

    昔は体育館、今は・・・?

    テニスを始める前は、バレーボール少年でした。小学校の6時間目が…

  4. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて

    2018年、今年はみなさんにとってどんな一年、になるでしょうか。…

  5. 日々の雑記

    甲子園決勝を観て感じたこと

    ラジオでも少しお話しさせて頂きましたが、1週間前くらいに甲子園で決勝…

  6. 日々の雑記

    みんラボさんとの取り組みについて

    既にSNSやYouTubeでお伝えさせて頂きましたが、この度兵庫県三…

特集記事

  1. 戦術

    ある程度のレベルまでは、前衛が動いただけで慌ててくれる
  2. テニス ダブルス

    戦術

    苦しい時に前に出る、選手が最後には勝利を手にする
  3. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?
  4. テニス テイクバック

    ストローク

    バックハンド側に高く弾むストロークは、「絶対に下がって打たない」ことを意識してい…
  5. シングルス

    攻撃でも守備でも無い、その質は?
PAGE TOP