テニス ハードコート

日々の雑記

WBCの試合を観て感じる、試合の長さと間の取り方

皆さんは、WBCの試合ご覧になってますでしょうか・・・?

日曜日のオランダ戦、そして昨日のキューバ戦と、もうなんだか疲れますね。

5時間近い試合はテニスだけだろうと思っていましたが、野球も真剣勝負になるとここまで長いのかと。

選手の皆さんは、本当にお疲れ様です。

 


 

野球も、ここまで長い試合時間になるのにはやっぱり理由があります。

まずは、しっかり1球ずつ間を空けていく真剣勝負なので、プレー以外の時間が長いですよね。

あとはピッチャーをはじめとした選手交代。

これも、シーズン中の試合より頻繁なので自然と試合時間に影響してくる。

よく考えてみると、テニスの試合も実際はプレー時間と同じ、いやそれ以上に「プレーしていない時間」も長い。

ここを上手くすごせるか、自分の間に出来るかどうかが、勝敗を分ける大きなポイントになる。

あまり意識されていませんが、テニスの試合でのポイント間の時間の過ごし方って、結構重要です。

 

私が審判や大会運営をしていた頃は、色々な選手がいました。

後ろのフェンスにタオルをセットする人。

毎回ガットを細かく直して集中力を高める人。

逆に時間を使わずどんどん速いテンポで試合を進めていく人・・・。

戦い方は、人それぞれですね。

 

皆さんも、試合のことで頭がいっぱいかと思いますが、良い意味で「休む」ことって大事です。

テニスはせっかく、ルール上それが可能な訳ですから。

しっかり心身ともに、ポイント間でリフレッシュしていく。

相手が構えていても、ちょっとじらすくらいで良いと思います。

逆に急かした方が効果的、のような相手であれば、先にポジションに入ってテンポを上げるように促してみる。

こういった駆け引きも、大事です。

他競技を観て気付いたポイントは、ぜひテニスにも応用してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 大学

    日々の雑記

    分からないことだらけのテニス、を楽しいと思えるかどうか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。最近改めて思うん…

  2. テニス 雨

    日々の雑記

    最近の雨って、10年20年前と全然違うんじゃないか説

    最近の雨って・・・なんだかすごいですよね。これから梅雨の時期。…

  3. テニス 陸上

    日々の雑記

    1つのことだけに集中する、だけが素晴らしいことじゃない

    少し前の話になりますが、先週末に行われた陸上の日本選手権。男子…

  4. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる

    すっかり春らしく、いや夏っぽくもなってきましたね。そろそろ試合…

  5. 日々の雑記

    「みなさん次第です」で逃げてました

    ふと、昨晩にあるTVドラマを観ていて、考えたこと。人に教える…

  6. テニス 準備

    日々の雑記

    成長していける人は、自分の通過点を確認出来ている

    アンケートや相談室で、たくさんの「嬉しい声」を頂く機会があります。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    男性ならしっかり打てるようになりたい、「相手バックハンド側へキックするサーブ」を…
  3. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」…
  5. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合では、「体力が低下すると思考能力も著しく低下する」ことを覚えておこう…
PAGE TOP