テニス 戦術

メンタル

実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう

試合の中で、皆さんはどんなプレーで序盤、入っていくイメージを持ってますか?

試合に勝てない選手は、どこか序盤がフワッとしている。

この意識、で試合に入るとより、自分らしい戦いが出来ると思います。

 

実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう

 


 

1.デモテープを、音楽プロデューサーに送るとして・・・

すみません、ちょっと例えが古くて・・・。

例えばアナタがデビュー前のバンドマンだとして、音楽を聞いてもらいたい人に自分たちのオリジナルの楽曲のテープを入れて送る、となった場合には、どんな曲順にしますか?

私なら、一番自信がある曲を一番最初に持って来る。

最初に聞いた第一印象が悪いと、その次の曲は聞いてもらえない可能性、高いですからね・・・。

出し惜しみをしている暇、なんて無い。

テニスの試合でも、近しいことが言えると思います。

 

2.出し惜しみして後半勝負、は第2の武器で良い

確かに後半にとっておきたい武器、はあって良い。

ですが、まず序盤に自分の特徴付けを行わないと、フワッとして相手も「この選手、大した特徴無いな・・・」と思われて後手に回る。

これは、相手が格上だろうが格下だろうが、一緒です。

試合の序盤に、アナタ自身が得意なプレーを必ず入れていく。

そうすることでリズムが良くなりますし、相手も警戒してくれる。

後半に取っておくのは、第2の武器、くらいの感覚が持てるとアナタも試合巧者、です。

 

3.得意なショットを試合で出せる、のが実力者の証

練習で気持ちよく、良いショットを打てる人なんて五万といる。

でも、試合で出来ない・・・という人が、ほとんどなはず。

ここに、実力差が現れると思っておきましょう。

試合で、自分が得意なショットを使える人って、意外と少ないんですよ。

なぜだか、分かりますか?

それが反撃される、通用しなかったらもう自分自身が出すものが無い、否定されるのが怖いんですよね。

試合で使わないと、何も分からないのに・・・。

 

得意なショットをしっかり試合で、序盤に使っていく。

少し、「オーディション的な感覚」でいってみましょう!

「こんな自分って、どうですか・・・?」みたいな感じで。

得意なショットも、リラックスして打てるはずです!

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイント

    試合に向けてバッチリ練習して、準備万端!で挑める試合って、実際…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

  3. テニス メンタル
  4. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない

    テニスにおいて、技術は大事。でも、その技術を身に付けるベース…

  5. テニス ロブ

    メンタル

    「もっと厳しくテニスを指導して欲しい!」と言う人ほど、きっと実際の厳しい指導には耐えられない

    今の自分が上達出来ないのは、厳しい練習が足りないから・・・。も…

  6. テニス 観客

    メンタル

    団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備おこう

    秋の大会、団体戦で上位を目指したい。そんなチーム、キャプテンの…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される
  2. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?
  3. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出してい…
  4. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、ア…
PAGE TOP