テニス サーブ

サーブ

上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。

それは、サーブ、でしょう。

ここのレベルアップは必要なのに、悲しいかな、上級者の方ほど変えるのが難しい。

それがサーブ、という技術です。

 

上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

 


 

1.サーブは「自分で作り上げた感」が満載のショット

皆さん、この感覚無いですか?

確かに教わったり、アドバイスを参考にしてきたけど、サーブは「自分が作り上げた」ショットであるという意識が強い。

男性が特に、こだわりとプライドが人一倍強い、のがサーブ。

だからこそ、変えていくのが難しいんですよね。

確かに必要性は感じているんだけど・・・でも、変えるのが怖い。

サーブって、そんな感じじゃないですか?

 

2.変えるのが難しいのは、「失われるもの」が明確だから

その怖い、という気持ちには理由がある。

まず、変えていくときに明確なのは「失われるもの」。

当然、変えていく最初の段階では「今のサーブは、入らなくなるよな・・・」と、皆さん思いますよね。

だから、一歩が大胆に踏み出せない。

踏み出せないから、何となく同じような感じでのサーブ、微調整程度に終わってしまう。

思い切って、今の自分のサーブを一度捨てないと。

それくらいの覚悟があって初めて、サーブを改良出来るのですから。

 

3.サーブを変えていくときには、「少し弱くなる自分」を受け入れよう

サーブを変えていくのは難しい。

グリップからトスアップ、身体の使い方まで、大胆に変えていくと最初は入らない、安定しないのは当然。

ここで、くじけないことです。

今まで楽に勝てたような相手に、ときには負けてしまうかも知れませんね。

でも、中期的な視点がサーブの改良には大事。

もしかしたら来週、良い感覚を掴んで一気にサーブ力が上がるかも知れない。

でもそれが半年先、かも知れない。

ですが、これだけは言えます。

今のサーブ、きっとアナタ自身満足出来ていないはず、です。

 

これから先、春の大会シーズン。

もしかしたら、アナタには大きな決断、が必要かも知れません。

グリップを変えてみる、だけでもサーブにとっては大きな変化ですよね。

勇気を出して、踏み出してみませんか?

きっと何かが、掴めるはずです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス サーブ
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「前を向かない」だけで、サーブの精度は格段に上がる

    サーブをコントロール出来る自信が無い、というみなさんへ。私が過…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で力んでサーブが入らないときは、ほとんどが「上から押さえ込み」過ぎている

    試合でサーブがなかなか入らない。サーブに自信がある選手ほど、こ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

    ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。試合に勝てない以前に、サ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近のスポーツニュースを観て思うこと
  2. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する
  3. 戦術

    甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる
  4. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる
  5. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき
PAGE TOP