テニス 前衛

スマッシュ

ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。

こういう相手は、どこかでハッキリとした作戦で対応しないといけない。

先読みして、スマッシュをしっかり振り切る。

この作戦、意外と実践できていない方が多いと思います。

 

ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

 


 

1.後ろ方向へのポーチ、を実践してみよう

ダブルスの前衛、ポーチは前方向だけじゃない。

だってアナタが前へ、前へプレッシャーをかけていけば、当然相手はロブを使ってきますよね。

ここもしっかり、「ポーチ」でふさいでおきたいところ。

相手が打つ前、ロブの雰囲気が見えたら少しだけ後ろに下がってみる。

身体を横向きにして、スマッシュの態勢をとってみましょう。

きっと深いロブ、でも充分に打てるようになるはずです!

 

2.スマッシュが苦手な人ほど、「誘う」意識を持とう

スマッシュが苦手な人ほど、試合では誘う意識が大事。

打たれるのを嫌がっていては、相手に伝わるしやられてばかり。

そうならない為に、相手からスマッシュを引き出す、という意識で常に上手を取る。

ポーチのように先に動き出せば、きっとスマッシュの実力をカバー出来るはず。

これが出来れば、前衛としての仕事もバッチリです。

 

3.ロブを多用している選手は、たくさん存在する

女子ダブルスの試合、に出ている方は身に染みて感じているはずです。

ロブが上手い人が、結局試合でも強い。

でも一歩先にいこうと思えば、そのスマッシュをしっかり打てる選手ばかり。

ロブを多用する選手、ダブルスペアに負けたくなければ、しっかり後ろポーチを実践していくこと。

相手も、「ロブが読まれているな・・・」と思えば、もう手詰まりになるはず。

 

先読みしていくこと、をいかに実践出来るか。

ダブルスでは、相手に合わせてどこかを捨てていく、先に動く形がベスト。

ロブが上手い相手に負けるのって、悔しいじゃないですか。

しっかり打てるように、先に動く作戦試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. スマッシュ

    グランドスマッシュを打つ前、バウンド前に相手コートをチラッと見よう

    打つ前に、自分にすごく余裕がある時。こういう時の方が、なんだ…

  2. テニス フットワーク

    スマッシュ

    相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう

    守備が上手い選手は、試合で変な負け方はしない。スマッシュを打ち…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない

    スマッシュが強い相手は、試合で嫌ですよね。ロブが効き辛い、とい…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    大事なポイントでのスマッシュは、打った後も空を見続けよう

    「ここを決めれば、勝ち!」のマッチポイント。自分の頭上にロブが…

  5. テニス ボレー
  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、まず決断力から」試合で勝ち切るテニスに、必要な決断力とは?

    「スマッシュは、得意ですか?」こう聞かれて、アナタはどう答える…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということで…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合に強くなる、ということは、外の世界を知るということ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    身体からラケットを離してテイクバック、で自然に伸びのあるクロスストロークは打てる…
  4. ダブルス

    サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!
  5. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール
PAGE TOP