テニス 前衛

スマッシュ

ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。

こういう相手は、どこかでハッキリとした作戦で対応しないといけない。

先読みして、スマッシュをしっかり振り切る。

この作戦、意外と実践できていない方が多いと思います。

 

ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

 


 

1.後ろ方向へのポーチ、を実践してみよう

ダブルスの前衛、ポーチは前方向だけじゃない。

だってアナタが前へ、前へプレッシャーをかけていけば、当然相手はロブを使ってきますよね。

ここもしっかり、「ポーチ」でふさいでおきたいところ。

相手が打つ前、ロブの雰囲気が見えたら少しだけ後ろに下がってみる。

身体を横向きにして、スマッシュの態勢をとってみましょう。

きっと深いロブ、でも充分に打てるようになるはずです!

 

2.スマッシュが苦手な人ほど、「誘う」意識を持とう

スマッシュが苦手な人ほど、試合では誘う意識が大事。

打たれるのを嫌がっていては、相手に伝わるしやられてばかり。

そうならない為に、相手からスマッシュを引き出す、という意識で常に上手を取る。

ポーチのように先に動き出せば、きっとスマッシュの実力をカバー出来るはず。

これが出来れば、前衛としての仕事もバッチリです。

 

3.ロブを多用している選手は、たくさん存在する

女子ダブルスの試合、に出ている方は身に染みて感じているはずです。

ロブが上手い人が、結局試合でも強い。

でも一歩先にいこうと思えば、そのスマッシュをしっかり打てる選手ばかり。

ロブを多用する選手、ダブルスペアに負けたくなければ、しっかり後ろポーチを実践していくこと。

相手も、「ロブが読まれているな・・・」と思えば、もう手詰まりになるはず。

 

先読みしていくこと、をいかに実践出来るか。

ダブルスでは、相手に合わせてどこかを捨てていく、先に動く形がベスト。

ロブが上手い相手に負けるのって、悔しいじゃないですか。

しっかり打てるように、先に動く作戦試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「ボールの上側を打つ」意識を持てばアウトが減る

    スマッシュが苦手な人は、何を変えていけば良いのか。色々な方法が…

  2. スマッシュ

    「逆クロス方向への構え」を基本に考えると、スマッシュはもっと楽に打てる!

    スマッシュに苦手意識を持っている方は、シンプルに得意のコースを一つ作る…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

    スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えません…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

    スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワーク…

  5. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

    高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?高い…

  6. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

    これも、一つのあるある、だと思います。試合でのスマッシュ、打つ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    何かを変えることは、過去の自分を否定することとは違う
  2. その他

    +POWER CUP を終えて
  3. テニス ストローク

    メンタル

    試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につ…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ
  5. テニス 練習

    水分補給

    「まだまだ暑くなる夏に向けて、さぁ準備」しっかり準備対策を取れば、熱中症は防げる…
PAGE TOP