テニス サーブ

サーブ

あるレベルを超えると、「試合の流れを断ち切るサービスエース」が打てる選手が増える

テニスの試合、しっかり勝てる人は、こういう雰囲気を持っている。

プロ選手の試合を観ていると、意図的にサービスエースを狙っている選手がほとんどですよね。

試合の流れを断ち切りたい、またはリードを拡げたい・・・とき。

サービスエースが狙える選手は、やっぱり強いテニス選手です。

 

あるレベルを超えると、「試合の流れを断ち切るサービスエース」が打てる選手が増える

 


 

1.欲しいときに、しっかりサービスエースが取れる

自分には関係ない話、だと思いますか?

いえ、違います。

こういう選手にアナタも成長していかないといけないし、対戦相手としては倒していかないといけない。

まずはこの覚悟、決めましょう。

日本って、「サービスが強い自国選手」がいないから、つい自分たちも「サーブは・・・これくらいで良いか」となりがち。

アナタの周りでもそうじゃないですか?

サーブに意識が高い人が少ないと、いつの間にか自分も意識が低くなってしまう。

これでは、サービスエースを取ったり取られたり、という感覚に疎くなってしまうのは当然です。

 

2.シード選手相手には、サービスエース対策は必須

試合では、簡単に相手にノータッチエースを許してはいけない。

なぜなら、そこから試合の流れは大きく変わるし、相手も乗って来る。

実力差がある相手を、乗せてしまうのは危険です。

では、何が必要か。

「あ、ここでサービスエース、狙って来そうだな・・・」と、アナタ自身感じられるようにならないと。

40-15、のような場面、そもそも「狙ってくる」ような積極的な相手かどうか。

感じて、「来るな・・・」と思ったら少しポジションを下げたり、調整する。

この見えない駆け引き、しっかり意識していきましょう。

 

2.相手のエース級のサーブを返球出来れば・・・最高の攻撃になる!

これは、受け身の話ではありません。

サービスエースを狙ってくる相手、のその最高のサーブをリターンで返球出来れば・・・最高の攻撃になる。

相手の落ち込み具合、イメージ出来ませんか?

アナタ自身、逆なら絶対、嫌ですよね。

その為には、まずはこういった「サービスエース狙い」の選手がいるということ、目の前の選手はどうだろうと考えること。

ここから全ては、スタートです。

 

錦織選手を観ていると、どちらかと言えばデュースサイドからのサーブが得意。

センターにエース、はここぞというポイントで狙って来ます。

サーブが弱いというイメージがあるかも知れませんが、打てるんですよ、彼も。

あえて隠して、取っておいて終盤で使う。

これが賢いテニス選手の戦い方、です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス 準備

    サーブ

    回転系のサーブが効果的な相手って、どんな相手?

    皆さんはサーブを打つ時に、相手の弱点について考えたりしてますか・・・?…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    リターンで最初から下がっている相手に、深く強打のサーブは無意味

    全仏オープンでも感じましたが、私たちの試合でも必要なこと。それ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?

    みなさんが試合の中で、「無いと困るもの」って、何でしょう?私は…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・

    サーブが安定しない人の原因っていくつかある。おかしいフォームっ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう

    相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。ですが・・・意外と、…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ

    セカンドサーブの重要性、試合に出ている方ならご理解頂けるはず。…

特集記事

  1. 戦術

    相手が奪う時間に、付いていく
  2. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が…
  3. テニス

    その他

    「全日本ジュニアテニス選手権大会」が行われている靱(うつぼ)テニスセンターって、…
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    ダブルスの前衛にいて、「スマッシュが苦手なら後ろポーチ」を実践すれば、相手はロブ…
  5. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ
PAGE TOP