テニス ダブルス

その他

内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合

皆さんも、経験ありませんか?

やりたいテニスは出来なかったけど、何とかどうにか勝った、という試合。

「もうこんな試合はしたくないな・・・」と思っているかも知れませんが、勝ちは勝ち。

それに、私は順風満帆で勝った試合よりも、よっぽど「アナタらしい勝ち」だと思います。

 

内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合

 


 

■想定通りいかない試合を、どうやりくり出来るか?

試合の序盤に、イメージと違うことは多々ある。

準備してきた技術が出来ない、緊張で調子どころの騒ぎではない、そもそも相手が強い・・・など。

試合が始まってみて気付く、こともたくさんあるのがテニスの試合です。

想定通りにいかない試合を、いかに勝ちに結びつけることが出来るのか・・・。

そんな選手になっていくのに、まず必要なことは何でしょう?

私はまず、「試合前に想定する」ことから始まるのだと思います。

 

■「想定の準備」が出来ない人には、想定外も発生しない

試合前に、皆さんはどんな準備をしているでしょうか?

相手のこと、自分のこと、具体的な作戦・・・を、少しでも良いから考えている人は、修正が出来る。

なぜなら、「想定外だ・・・」という感覚を持つことが出来るから、ですね。

何も準備しないで試合に入っている人は、何が間違っているのか、変えないといけないのか・・・も感じられない。

これって、致命的です。

ただ試合に入って、あっという間に終わってしまう。

このことに危機感を持つことから、全てが始まります。

 

■内容に満足出来ない、ことはそんなに大事なことか?

自分のテニスが出来ない、上手くいかない・・・ときに、どう切り替えるのか。

私は大事な試合なら、どこかのタイミングで諦める、ということも大事だと思っています。

勝てないのに、内容に固執していくことがそんなに大事?

自分のテニスにプライドを持つことは大事ですが、それよりも目の前の勝利を拾う修正力、の方が大事だと思います。

勝ちを拾っていく修正力、こそアナタのテニスに必要な要素なはず。

修正出来た試合って、想定通りにいった試合よりもよっぽど、アナタらしい試合だと思いますよ。

 

試合の中で、細かく修正していける選手は強い。

その為に、まずはしっかり想定して、準備すること。

そして、その想定と異なるときにはハッキリ、何かを変える覚悟を持って臨むこと。

修正力のある選手、は試合で勝てる選手。

結果的に強い選手と言えると思います。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  2. テニス 環境

    その他

    「忙しくて時間が無い」という人に、テニスの上達は難しい

    私の周りでも、こういう方はとっても多いです。でも、同じくらい多…

  3. テニス ダブルス

    その他

    「頼りにされるテニス部のキャプテン、は何が違うのか?」について、後輩への声掛けから考えてみる

    強いテニス部には、強烈なリーダーシップを持って実力のあるキャプテンがい…

  4. テニス 疲れ
  5. テニス イベント

    その他

    テニス選手として成長しないなら、出来るだけ早い時期に「本物」を観ておこう

    私自身、中学高校と全国大会とは無縁だった。大学は体育会に入った…

  6. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高めよう

    部活やサークルでテニスを頑張っている皆さん、このサイトをご覧になってい…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です…
  3. テニス ボレー

    戦術

    テニス歴1年未満の初心者の方でも、「試合で迷惑をかけたくない・・・」と思ったら、…
  4. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合では、「やらないといけないこと」よりも「やらないで良いこと」をハッキ…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう
PAGE TOP