テニス ストローク

ストローク

スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い

スライスのストローク、を打たれると急に崩れる人。

男性のスライスを女性が受ける、ミックスダブルスのような戦いもありますよね。

低く滑って来るスライス、苦手意識がると延々に打たれて失点する。

だからこそ、しっかり具体策で準備、練習しておきたいのです。

 

スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い

 


 

■スライスの返球は、なぜ難しいのか?

ストロークで相手がスライスを打って来る。

「嫌だなぁ・・・」と思っていると、まず出足が遅くなります。

さらにスピン系のショットより「遅い」から、時間はあるけど追い込まれていくような圧迫感がある。

そして何より、バウンド後に滑ってくるから打点が低くなる。

この打点の低さとバウンド後の変化が、一番の難点でしょう。

 

■スライスは、相手が打つ前から基本的には分かる

スライスを打って来る相手は、テイクバックの構えから異なるケースが多い。

テイクバックを確認して、まずしっかり「スライスの準備」をする。

テイクバックを早くすること、と同時に低い態勢を作る必要があるのです。

膝を落とす、しっかりコートに自分の膝が当たるくらい、落として準備する。

打点が低くなるのに、膝が伸びきっていては打てない。

スライスの返球をする、というのはこれくらい危機感を持って臨まないといけないのです。

 

■目線を落とせば、低い打点のストロークも安定する

スライスのストロークは、バウンド後に滑ってくるので準備を早くしないといけない。

ボールがバウンドするくらい、のタイミングでラケットを振り出すくらいの意識でちょうど良いでしょう。

目線を落とす、ところまでを早くする。

膝を意識出来れば、自然と低い態勢も作れるでしょう。

遅いから簡単に返球出来る・・・と思っていると、スライスにやられ続けますよ。

 

まず、仲間の中でどんどんスライスを打ってもらう。

いきなり試合、ではなく、練習の中でスライスも普段から混ざったストローク、ボレー、という環境に変えていきましょう。

高校生の方の中には、周りはスピンだけ、という方も多いはず。

良い機会ですから、スライスを打てるようにアナタが成長していくのも、悪くないですよね。

試合では、色々なタイプの相手がいる。

それだけは、忘れないで下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

    高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

    キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。これは、学生の皆さんに…

  3. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

    スピンストローク、攻撃に最適!なのはもちろんですが、実は守備に…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう

    「ストロークの打点は高い方が良いって、どれくらい高くないとダメですか?…

  5. テニス 準備

    ストローク

    「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開していくことが大切です

    シングルスでも、ダブルスの雁行陣でも「前」は大きな穴になりかねません。…

  6. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?

    ストロークで押されて失点する時は、ほとんどバックハンド。バック…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「速いサーブを後ろに下がってリターンしている人」は、一度バウンド…
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習では、「不確定なランダム要素」を取り入れないと、試合とのギャップを埋…
  3. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に
  4. その他

    YouTubeでテニス、変わりましたか?
  5. テニス 前衛

    ロブ

    ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです
PAGE TOP